• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

降水の洗浄作用が大気中ラドン族の放射平衡度に与える影響

Research Project

Project/Area Number 04680226
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nuclear engineering
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

西川 嗣雄  福井大学, 工学部, 助教授 (50020235)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1992: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords降水 / 洗浄作用 / ラドン / ラドン娘核種 / 大気中濃度 / 放射平衡度 / 降水中濃度
Research Abstract

降水は、その洗浄作用により大気中のラドン娘核種を大量に地表面へ運んで来るため、降水時には地表近くの環境ガンマ線強度が一時的に増大し、環境ガンマ線モニタリングの重大な妨害因子となる。しかし、大気中のラドン娘核種に対する降水の洗浄作用に関する実験的研究はまだ少ないのが現状である。
本研究では、大気中のラドン娘核種に対する降水の洗浄作用に関する知見を求める事を目的とした。そのため、既存の大気中ラドン娘核種濃度及び降水中ラドン娘核種濃度の連続測定装置に加えて、新たに大気中のラドン濃度の連続測定装置(名大・工、池辺研で開発されたものと同型)を製作し、降水が見込まれる時期を選んで、同時同場所での測定を適宜行なった。さらに、これらの測定結果から、降水時を含めて期間中の大気中のラドン族濃度やラドンとその娘核種の放射平衡度などの変化を調べ、降水量などの各種気象要素との関係について検討を加えた。
現在までに得られた測定結果では、屋外大気中のラドンとその娘核種の放射平衡度は、日本付近が西高東低の冬型気圧配置の下で福井では北西の季節風が強い期間は、他の期間と比べて若干低い傾向を示した。しかし、放射平衡度の時間変化はかなり激しく、降水時とそれ以外の期間の放射平衡度の違いはあまり明瞭ではない。屋外大気中のラドン族濃度は低く標準誤差が相対的に大きいことから、さらにデータを蓄積しながら、統計的な処理を行ない、解析を継続している。
なお、本研究の成果は、第30回理工学における同位元素研究発表会において、「屋外大気中のラドンとその娘核種の放射平衡度」と題して発表する予定である。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi