沖積平野における泥炭地・泥炭層の形成・発達とその形成環境に関する研究
Project/Area Number |
04680247
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
自然地理学
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
海津 正倫 名古屋大学, 文学部, 助教授 (50127883)
|
Project Period (FY) |
1992 – 1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1992: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 泥炭地 / 沖積平野 / 完新世 / 海面変化 |
Research Abstract |
本研究は、沖積平野の地形形成と第四紀末期における環境変化とのかかわりを、平野を構成する特徴的な地形・堆積物である泥炭地・泥炭層に注目して分析・検討しようとするものである。この研究で注目した泥炭地・泥炭層は、その形成が環境条件と密接にかかわっており、第四紀末期における低地の形成・発達と、それにかかわる環境条件との関係を検討する上できわめて有効な指標である。本研究では、泥炭地の発達が良好な北日本の沖積低地を対象として、低地の形成・発達と泥炭地・泥炭層の形成・発達とのかかわりを検討した。調査をおこなった北海道道東の風蓮湖周辺の沖積低地では、堆積物の層序・層相の検討、珪藻分析、^<14>C年代測定等の結果から、約4500年前および2800〜2100年前頃の二つの時期に、湿原(泥炭地)が拡大したことが明らかになった。このうち、前者は風蓮湖からやや離れた風蓮川支流、後者は風蓮川本流低地のそれぞれにおける泥炭層の形成開始期の年代で、内陸側から海側に向けて二段階の湿原拡大期があったことが明らかになった。この二回の泥炭地の拡大期は、オホーツク海沿岸地域においてこれまで報告されている完新世後半の相対的海面低下期とほぼ一致しており、この地域における湿原の形成は、相対的な海面低下に伴って同時期に広い範囲にわたって進行したと考えられる。さらに、北海道北端部の稚内市付近における調査結果でも、声問川低地におけるボーリング調査の結果から、泥炭地の形成が二つの時期に顕著に進行したことが推定でき、^<14>C年代測定結果の出るのを待って、完新世後半における泥炭地形成のより普遍的な結論を得るべく検討をすすめている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(16 results)