Project/Area Number |
04801046
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
考古学(含先史学)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
安斎 正人 東京大学, 文学部, 助手 (60114360)
|
Project Period (FY) |
1992 – 1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1992: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | エスノアーケオロジー / 民族考古学 / マタギ / 罠猟 / 狩猟採集民 / 縄文時代 |
Research Abstract |
昭和61年、アイヌの土俗考古学的研究で著名な渡辺仁氏が岩手県沢内村在住のマタギ、高橋昭六氏より聞き書きを行ったことをきっかけとして、同村教育委員会の協力で同村在住のマタギの調査が可能になった。 平成4年7月に渡辺・安斎の他に、佐藤宏之・長崎潤一の協力を得て前記高橋氏より、氏が製作してくれた仕掛け罠の模型を前にして、野ウサギ(ただし山鳥・テン・アナグマ・キツネ等もかかる)用の「フミオトシ」タイプの罠である「アキビラ」、野鳥(スズメ・ノバト・ヒバリシギ・ムクドリ等)用の跳ね罠である「ゴモジ」、「フユビラ」、クマ用の仕掛け罠である「クマビラ」等の構造と機能、及び獲物の習性と関係する設置作業などについて、書き取り作業を行った。またカモシカ猟についても聞き書きを行った。 同年9月には、高橋氏のご好意により、以前行っていたと同様の条件下で、「アキビラ」の復元・設置作業をしていただき、作業過程を8ミリヴィデオカメラとスライド用フィルムに記録するとともに、復元された仕掛け罠を、美大の学生による写生と考古学専攻の学生による実測によって記録保存を行った。同時に同村在住の北村孝一郎氏より熊狩りについて聞き取りも行った。 「アキビラ」は半日ほどで見て廻れる範囲内に30ヶ所ほど設置する。次回は、狩猟採集民のいわゆる「ホーム・レインジ」との関連で、高橋氏に実際にかつて設置していた場所に案内していただき、各設置地点を周辺の生態環境との関係を重点に、地図におとし記録する予定である。こうした基礎データの集積によって、縄文時代の人々の狩猟採集活動にせまれるものと考えている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)