• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リアルタイムPCRを用いた水媒伝染性植物病原菌の定量的検出

Research Project

Project/Area Number 04F04464
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Plant pathology
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

景山 幸二  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) AHONSI Monday O.  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 外国人特別研究員
AHONSI O Monday  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 外国人特別研究員
AHONSI O.Monday  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords水媒伝染性植物病原菌 / 水耕栽培 / 定量 / Pythium属菌 / PCR / 検出 / Pythium族菌
Research Abstract

昨年度作成したPythium helicoidesおよびPhytophthora nicotianaeの種特異的プライマーとすでに当研究室でrDNA ITS領域から設計したプライマーについて、遺伝子のコピー数の種内変異を調べた。その結果、本研究で設計したプライマーはrDNA ITS領域由来のプライマーを用いた場合より変異の程度は低く、検出感度の菌株間差が少ないことから、定量に適していることが明らかになった。次に、このプライマーを用いた定量検出のため、サイバーグリーンによるリアルタイムPCRの条件設定を行った。サイバーグリーンを用いたリアルタイムPCRでは、非特異的な増幅が大きな問題となるため、非特異反応を抑制することが重要である。しかし、プライマーを通常の濃度でPCRしたところ、非特異的な増幅が認められた。そこで、感度が失われず、非特異的な増幅が見られない至適プライマー濃度とPCRの温度条件を明らかにした。また、環境サンプルからの菌の検出で最も重要であるDNAの抽出法について当研究室の方法と市販の抽出キットを比較し、至適抽出条件を明らかにした。これらの実験で明らかになったDNA抽出法およびPCR条件で、両菌の遊走子で汚染した水からDNAを抽出し、両菌に汚染された水耕溶液中の菌由来のDNA量を調べたところ、リアルタイムPCRにより菌量を推定することが可能となった。
両菌の種特異的プライマーの設計、マルチプレックスPCRによる両菌の同時検出について、2006年9月にニュージーランドで開催された国際学会で発表し、Proceedingsとして3報にまとめた。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Development of RAPD-derived SCAR markers for specific PCR detection of Phytophthora nicotianae.2006

    • Author(s)
      AHONSI, MO, Kageyama K
    • Journal Title

      Proceedings of the 4_<th> Australasian Soilborne Disease Symposium

      Pages: 75-76

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of a SCAR-PCR assay for identification and detection of Pythium helicoides2006

    • Author(s)
      AHONSL, MO, Ying-Ling, Kageyama K.
    • Journal Title

      Proceedings of the 4_<th> Australasian Soilborne Disease Symposium

      Pages: 77-78

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Simultaneous detection of Phytophthora nicotianae and Pythium helicoides using multiplex species-specific SCAR primers.2006

    • Author(s)
      AHONSL, MO, Kageyama K
    • Journal Title

      Proceedings of the 4_<th> Australasian Soilborne Disease Symposium

      Pages: 64-65

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi