Project/Area Number |
05151006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Cancer Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菅村 和夫 東北大学, 医学部, 教授 (20117360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
淀井 淳司 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80108993)
戸沢 秀樹 北里大学, 衛生学部, 教授 (90104562)
清木 元治 金沢大学, がん研究所, 教授 (10154634)
丹生谷 博 国立がんセンター研究所, 主任研究官 (60135936)
藤沢 順一 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (40181341)
|
Project Period (FY) |
1993 – 1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥15,500,000 (Direct Cost: ¥15,500,000)
Fiscal Year 1993: ¥15,500,000 (Direct Cost: ¥15,500,000)
|
Keywords | Tax / 転写因子 / トランスアクチベーション / HTLV-I / ATL / HAMラット |
Research Abstract |
HTLV-I Taxは、種々の細胞側遺伝子を活性化するトランスアクチベーター機能を有し、この機能がT細胞腫瘍化に深く関わっていると考えられている。このTaxの作用を種々の角度から解析した。 HTLV-I感染ATL細胞には、IL-2受容体が構成的に発現するようになり、そのIL-2受容体はα鎖、β鎖、γ鎖のヘテロトライマーであることが知られている。γ鎖の発現がHTLV-I Taxによりどのように影響されるか調べた。単離したγ鎖遺伝子の発現調節領域はTaxに反応して転写を促進するばかりでなく、Taxの発現により内在性のγ鎖mRNAの発現も上昇した。TaxはNF-κB(p50),SRF,CREBに直接結合して、それぞれのエンハンサー・エレメントで転写を促進する作用を示すことが明らかとなった。また、HTLV-I LTR中のTax反応性エンハンサー・エレメント21bp配列に結合するTAXREB67はcdc-2キナーゼによりリン酸化されることも明らかとなった。HTLV-I感染細胞ではErythroid potentiating活性(EPA)が亢進している。これもTaxの作用によるもので、EPAの遺伝子のプロモーターはTaxに反応して転写を促進した。ATL細胞が産生するADFのプロモーターもTaxにより活性化されることを示した。HTLV-Iのpol領域に内部プロモーター活性を見出した。これは欠損HTLV-IでpXのmRNA発現に用いられると考えられる。Taxトランスジェニックマウスは、高率に乳ガンを発症した。HTLV-I感染ラットに後肢麻痺を主体としたHAM様の症状が認められ、脊髄にマクロファージの浸潤を伴った脱随病変が見られた。
|