太陽紫外線誘発皮膚癌の臨床疫学的研究-本邦人における危険因子とその対策-
Project/Area Number |
05151045
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Cancer Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
市橋 正光 神戸大学, 医学部, 教授 (00030867)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 昌 国立がんセンター研究所, 部長 (60051637)
三木 吉治 愛媛大学, 医学部, 教授 (30028336)
堀越 貴志 札幌医科大学, 助教授 (40145587)
藤原 美定 神戸大学, 医学部, 教授 (70030848)
武部 啓 京都大学, 医学部, 教授 (10028318)
佐藤 茂秋 神戸大学, 医学部, 教授 (00076994)
井上 勝平 宮崎医科大学, 教授 (60040549)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥9,000,000 (Direct Cost: ¥9,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥9,000,000 (Direct Cost: ¥9,000,000)
|
Keywords | 紫外線発癌 / 発癌の危険因子 / 皮膚癌検診 / 皮膚癌有病率 / 日光角化症 / p53 / ras / DNA損傷 |
Research Abstract |
全国18大学病院皮膚科外来患者を対象とした皮膚癌調査で、1976-80年と1986-90年の各5年間比較すると、後期では前期に比べ基底細胞癌(BCC)と日光角化症(SK)の疾病率が各々116.5%、184.1%と統計学的に有意な増加を示した。また、兵庫県加西市(人口約5万人)の皮膚癌検診でBCCは人口10万当たり有病率16.5と従来の推定値(3.5/10万)より5倍の高値であった。SKは人口10万人当たり486.9と高く、さらに日焼けしやすい人に好発しており、スキンタイプIが発癌の危険因子であることが示唆された。男性は60才、女性は70才代よりSKが急増し、戸外労働者にSKが好発することも明らかとなった。次年度では1993年度の検診結果と併せ、年間発病率を求める。 1992年より開始した全国定点での紫外線Bの月別最大積算量(10:00-16:00)は、1993年までの2年間で有意差を認めなかった。 健康人の日光曝露部の有棘細胞癌(SCC)とSKで癌抑制遺伝子p53の変異が約50%と高く、BCCでは20〜25%であった。日光曝露部皮膚癌は他の誘因で発症した皮膚癌に比べ、p53の変異率が高いことが示された。 一方、高紫外線発癌の色素性乾皮症で皮膚癌のrasとp53の変異を比べると、p53の変異は高頻度に見出せたが、rasの変異例は1例のみで、紫外線発癌におけるp53の関与が強く示唆された。UVBによるDNA損傷の定量法として、T_4-endo Vで切断すると、線量依存性に小分子化する。本法で検出感度1ダイマー/メガベイス(Mb)で測定できることが明らかとなった。次年度はスキンタイプ別にUVB量との相関でDNA損傷を定量する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)