Project/Area Number |
05201109
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吉岡 斉 九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授 (30174890)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 弘三 大学入試センター研究開発部, 助手 (70176551)
澤田 芳郎 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (30206023)
松本 三和夫 城西大学, 経済学部, 助教授 (50157385)
荒井 克弘 広島大学, 大学教育センター, 教授 (90133610)
中山 茂 神奈川大学, 経営学部, 教授 (40012348)
|
Project Period (FY) |
1993 – 1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥5,500,000 (Direct Cost: ¥5,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
|
Keywords | 高度技術社会 / 科学技術政策 / 軍民転換 / 民営化 / マンパワー政策 / 企業科学 / 科学文明 / 戦後体制 / 科学技術体制 / テクノキャピタリズム / プライバタイゼーション / 持続可能性 / 核不拡散問題 / コンバージョン / 発展限界問題 / 科学技術移転 |
Research Abstract |
本研究の目的は、現在進行中の国際政治経済体制の転換が、世界及び日本の科学技術活動のありかたに及ぼす影響について、体系的見取図を描くことである。そのためには、次の2つの作業が必要である。第1は現在進行中の世界史的は「体制転換」過程についての歴史的枠組の構築であり、第2は代表的諸問題の具体的分析である。なおこの体系的見取図を作る目的は、21世紀の望ましい科学技術体制のあり方についての「長期ビジョン」作成の基礎を固めることである。 歴史的枠組について、われわれは現在進行中の国際政治経済体制の転換を、2つのライフサイクル過程(戦後体制および科学文明)の、同時進行過程であると理解するようになった。そして1970年頃が、2つのライフサイクル過程に共通する「分水嶺」であったと、考えるようになった。 まず戦後体制のライフサイクルに関連する代表的問題として、次の5つを取り上げた。(1)ロシアの科学技術体制の再編・再建の方途と、そこにおける中央政府と民営化政策の役割。(2)政府主導・軍事志向のアメリカン・モデルの再編の方途(3)アメリカン・モデルに代わる、新たな科学技術体制ビジョンのあり方。(4)国際核不拡散体制の不安定化の現状と、安定化のための方途。(5)核エネルギー事業の民営化のあり方。 次に科学文明のライフサイクルに関連する代表的問題として、次の3つを取り上げた。(1)進化論的な企業科学構造モデルの構築。(2)科学技術活動のセンター移動に関する批判的分析、及びその前提としてのセンター概念の再吟味、さらにセンター移動論と関連付けての、国際マンパワーの移動の分析。(3)「脱工業化社会」における優れたマンパワーの「科学技術離れ」の分析(子供と大人の「科学技術離れ」の比較分析。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)