Project/Area Number |
05206113
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
渡辺 茂 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30051907)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土居 道栄 奈良女子大学, 文学部, 教授 (20116289)
濱中 淑彦 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (50026879)
友永 雅己 京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (70237139)
前川 正夫 獨協医科大学, 医学部, 講師 (50103312)
室伏 靖子 立命館大学, 文学部, 教授 (80027482)
實森 正子 千葉大学, 文学部, 教授 (80127662)
松沢 哲郎 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (60111986)
|
Project Period (FY) |
1993 – 1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥77,300,000 (Direct Cost: ¥77,300,000)
Fiscal Year 1996: ¥11,900,000 (Direct Cost: ¥11,900,000)
Fiscal Year 1995: ¥15,400,000 (Direct Cost: ¥15,400,000)
Fiscal Year 1994: ¥26,000,000 (Direct Cost: ¥26,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥24,000,000 (Direct Cost: ¥24,000,000)
|
Keywords | 視覚認知 / チンパンジー / 遅滞児 / 脳損傷 / 認知 / 比較研究 / 言語 / 神経心理学 / ハト / チンバンジー / 脳 |
Research Abstract |
鳥類の研究 鳴禽類のブンチョウにおいて人間類似に音楽の選好と弁別が認められた。またウズラの視覚的自種弁別は孵化直後から隔離飼育されても障害されないことがわかった。さらに、ハトでは他個体の行動を弁別刺激とした選択反応が形成でき、性の弁別も可能であった。また、キンカチョウの電気生理学的研究においては聴覚隔離して歌学習の機会を剥奪とLMANにおいて歌の時間および倍音構成に選択性をしめすニューロンが減少することがわかった。 類人猿の研究 チンパンジーにおいて視覚探索課題において線分の傾きの探索非対称性が認められ、顔の探索では正立顔の優位性も認められた。さらに光点を使ったビオロジカルモーションの探索ではランダムな運動がポップアウトする傾向も見られた。 幼児の研究 2次元刺激(写真やイラスト)と3次元刺激のマッチングは1才後半から2才前半で大きく変化し、2才期に異なる刺激タイプの等価性認知ができるようになることがわかった。また、重度言語発達遅滞児の会話エイドの研究では伝達行動を縦断的に分析した。また、線画呼称課題で幼児から老人までの語彙獲得年齢と加齢変化を分析した結果、生物カテゴリーでは獲得もはやく、また加齢による変化もなく非生物カテゴリーとは異なる様相を示した。
|