• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

様相概念を用いる知識のモジュール化とその処理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05213203
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

米崎 直樹  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00126286)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords非標準論理 / 時相論理 / 様相論理 / 線形論理 / 仕様記述 / リアクティブシステム / 実現可能性 / ソフトウェアプロセス
Research Abstract

1.非標準論理体系の一般的証明方法とその効率化に関する研究
一般的な様相論理式に関して、様相記号列の統一化を用いる方法をもとに自己代入を許すことにより、証明を圧縮する方法を与えた。この考え方は、Until様相オペレータを持つ時相論理体系にも拡張され、非節形式の解証明法として形式化した。次に、線形論理の自動証明向きの証明系を構成し、その体系が健全かつ完全なものであることを示した上で、実現のための手続きやその効率化の手法を与えた。
2.時相論理の拡張と検証方式に関する研究
要求回数を考慮した公平性を表現可能な時間論理を提案し、その充足可能性問題が決定可能であることを示した。また、仕様の段階的追加に応じて充足可能性のチェックを差分的に行なう、新しいタブローを提案した。
3.リアクティブシステムの実現に関する研究
時相論理で記述されたリアクティブシステムの実現不能な仕様に対して、クラス分けを行いそのそれぞれの包含関係を明らかにすると同時に、その判定アルゴリズムを与えた。また強充足可能でないクラスの仕様について、どのような制約を入力イベント列に加えれば強充足可能になるかに関する、最弱の制約を式の形で求める方法を与えた。これはタブローから、、最弱の制約を構成する一般的方法として実現された。
4.ソフトウェアプロセスに関する研究
Task,Agent,Processを中心とする新しいプロセスモデル(TAP)を与えた。そのそれぞれのソートを持つオブジェクトにクラス-インスタンスの階層、部分-全体の階層が存在し、またプロセスには、計画やプロセス変更を行うメタプロセスを含めることが可能であり、プロセスのインスタンスであるアクティビティーには、その実行主体であるエージェントのインスタンスと使用されるツールのインスタンスが必ず付随する。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 端山毅: "様相記号統一化による様相論理定理証明器における自己代入の利用" コンピュータソフトウェア. Vol.10,No.3. 68-88 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 川村美代子: "Linear Logicの自動証明法" 人工知能学会第6回全国大会論文集. 95-98 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Noriaki Yoshiura: "More expressive Temporal Logic for Specification" 5th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering. 363-366 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 友石正彦: "動作仕様の差分的無矛盾性判定" 日本ソフトウェア科学会第10回全国大会. No.7. 217-220 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 田中健一郎: "時相論理によるリアクティブシステム仕様からの要求制約式の導出" 日本ソフトウェア科学会第10回全国大会. 253-256 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Naoki Yonezaki: "TAP:A New model for Software process Tasks-Agents-Products" 5th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering. 346-360 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Naoki Yonezaki: "IOS press" Advances in Information Modeling and Knowledge Bases ページ数16(分担), (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Ryousei Mori: "IOS press" Advances in Information Modeling and Knowledge Bases (分担), 407-424 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi