HIV感染の成立に必要なCD4以外の分子のクローニング
Project/Area Number |
05262218
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
中村 幸夫 理化学研究所, 造血制御研究チーム, 研究員 (60231479)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広近 玲 理化学研究所, 造血制御研究チーム, 研究員 (90260223)
徳元 康人 理化学研究所, 造血制御研究チーム, 研究員
中内 啓光 理化学研究所, 造血制御研究チーム, チームリーダー (40175485)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | HIV / CD4 / FDG(Fluorescein beta-D-galactopyranoside) / LTR |
Research Abstract |
HIVの感染成立に必要な分子はCD4以外に一つだけであるとすれば、マウスの3T3細胞にヒトCD4を発現させ、これにヒト高分子DNAをトランスフェクトさせた後、HIV粒子中にネオマイシン耐性遺伝子を有するレトロウイルス(日医大、島田教授との共同研究)を感染させ,G418存在下で培養して生き残る細胞があればHIVの感染が成立したことを強く示唆すると考えられる。本年度は、この実験を繰り返し行ったが、再現性をもってG418に耐性なクローンを得ることができなかった。この原因として、1)HIV感染成立にはCD4以外に2つ以上の分子が必要である、2)目的とする分子をコードする遺伝子が非常に大きい等の原因が考えられる。最近、CD26分子がHIV感染に関与している可能性が報告された。次年度はCD4とCD26を発現させた3T3細胞で上記の実験を行う予定である。 またFDG(Fluorescein b-D-galactopyranoside)がb-galactosidaseによって加水分解を受けて蛍光を発する性質を利用し、HIVLTRの下流に1acZ遺伝子を組み込んだ遺伝子を作製してマウスCOP細胞、COS細胞等にトランスフェクトした。得られた細胞にTNFを作用させ実際にb-galactosidase活性が上がり、蛍光を発するかどうかを解析した。その結果、TNFによって蛍光強度が上がるが、その程度は微弱でライブラリーのスクリーニングに耐え得るかどうかは微妙なところであった。現在HIVLTRのtat responsive elementを複数リピートさせるにことにより、もっと鋭敏にtatに反応できるような系を作ることを検討している。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)