Project/Area Number |
05272201
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
笠原 正典 北海道大学, 医学部, 助教授 (30241318)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西野 秀昭 北海道大学, 医学部, 助手 (40198487)
石橋 輝雄 北海道大学, 医学部, 教授 (60001872)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | TAP遺伝子 / 抗原提示 / 主要組織適合遺伝子複合体 / シリアン・ハムスター |
Research Abstract |
1.TAP〔Transporter associated with antigen presentation〕分子はサイトゾルから小胞体内腔へペプチドを輸送することにより主要組織適合遺伝子複合体〔Major Histocompatibility Complex:MHC〕クラスI分子にペプチドを供給する。ラットではTAP遺伝子に多型が存在し、TAP遺伝子の多型によってMHCクラスI分子に結合するペプチドのレパトアが変化する。我々はヒトTAP〔TAP1,TAP2〕遺伝子に多型が存在するか否かを検討した。その結果、3個のTAP1アリルと5個のTAP2アリルの存在が確認された。しかし、アリル産物間のアミノ酸置換は1〜3個しかなく、しかも置換の大部分はペプチド輸送の特異性に影響を及ぼさないと思われるATP結合ドメインに位置していた。このことから、ヒトTAP遺伝子の多型によって疾患感受性が規定される可能性は低いことが示唆された。 2.TAP遺伝子に機能的に意義のある(すなわち、MHCクラスI分子に結合するペプチドのレパトアを変化させるような)多型のある唯一の動物種であるラットのクラスI遺伝子には、低レベルの多型しか存在しない。一般的に、MHCクラスI遺伝子自体に多型の乏しい動物では、TAP遺伝子の多型によってMHCクラスI分子に結合するペプチドのレパトアの個体差が生み出されているのかも知れない。この仮説を検討するために、我々は、MHCクラスI遺伝子に多型の乏しい代表的動物であるシリアンハムスターからPCR法を用いてTAP遺伝子を増幅し、多型の有無を検索した。現在までに、合計11系統のハムスターからTAP2遺伝子の膜貫通ドメインを増幅し、その塩基配列を決定したが、ラットTAP2遺伝子に見られるような多数のアミノ酸置換を伴うような多型は検出されていない。今後さらにハムスターの数を増やして検討する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)