胃壁細胞への分化とGATAGC配列を認識するDNA結合蛋白質の役割
Project/Area Number |
05273212
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
前田 正知 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (80190297)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 胃壁細胞 / 消化管 / 胃酸分泌酵素 / DNA結合蛋白質 / 転写制御 / GATAファミリー / 転写調節因子 / 細胞特異的転写 |
Research Abstract |
ラットβサブユニットの遺伝子上流域に存在するGATAGC配列は,血液系細胞の転写調節因子(GATA・DNA結合蛋白質)の認識配列[(A/T)GATA(A/G)]とよく似ており、同様のDNA結合部位を持った胃の核蛋白質がGATAGC配列に結合すると考えた。実際、ヒトβサブユニット遺伝子では、TATA配列の上流にGATA結合蛋白質の認識配列のみが存在していた。そこでGATA結合蛋白質のDNA結合部位に対応する塩基配列の一部を合成しプライマーとし、ラットの胃やブタの胃粘膜のcDNAを用いてPCRを行った。その結果、いままでに知られていない、3種のGATA結合蛋白質に対応する核酸配列を得ることができた。それらを、GATA-GT1,-GT2,-GT3(Gastrointestinal Tract)と命名した。これらの部分配列を用いてラットのcDNAライブラリーをスクリーニングし、GATA-GT1とGATA-GT2の全長をコードするクローンを得た。推定一次構造より、それらが全く新しい蛋白質であることを明らかにした。両者はともに胃粘膜に特異的に発現していた。また、大腸菌の菌体内で合成させたものを用いると、胃酸分泌酵素のαとβサブユニット遺伝子に共通の認識配列[(G/C)PuPu(G/C)NGAT(A/T)PuPy]に結合した。細胞分化にこれらのGATA結合蛋白質が果たす役割を明らかにするためには、培養細胞を用いることが必要になる。ヒトの胃癌細胞のなかにヒスタミンH2受容体(胃では壁細胞に存在)を発現しているものがあり、この細胞が同時にGATA-GT1も発現していることを明らかにした。H2受容体遺伝子をクローニングし、上流配列をルシフェラーゼ遺伝子上流に連結しこの細胞に導入すると、ルシフェラーゼ活性を検出できるようになった。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)