• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シアール酸・KDOの誘導体とそれらを含有する糖鎖の合成とNMRによる立体配座解析

Research Project

Project/Area Number 05274203
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大類 洋  東北大学, 農学部, 助教授 (20100050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 芳弘  東北大学, 農学部, 助手 (80183896)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsシアール酸アナログ / 2-デオキシオクチュロン酸 / C-グリコシル化反応 / 環状スルホン酸エステルのエカトリアル攻撃
Research Abstract

2-O-ベンジル-D-グルコースを用いるConforth反応によるシアール酸の合成研究は原料合成が困難であることにより、一時中断し、もう一つの研究目的であるD-グルコースを原料とするシアール酸アナログの合成研究を重点的に行なった。Schemeに示したように、D-グルコースより導いた1を4行程を経て63%で2とする。2を7行程で3(30%)とした。3をLHMDSで分子内環化させ65%で4とした。4のイソプロピリデン基を完全にはずし、更に選択的イソプロピリデン化することにより75%で5を得た。5を環状スルホンエステル6(75%)としNaN_3と反応させたところ目的とする5-アジド体は全く得られず4-アジドー体7が60%で得られた。これは予想に反し、6-位置換基の立体障害によって通常より反応性の低いエカトリアルの水酸基が反応したものと考えられる。そこで5の選択的ベンゾイル化により3-O-ベンゾイル体8(70%)、さらにトシル体9(90%)としNaN_3と反応させることにより目的物である5-アジド体10を収率よく得ることに成功した。一方C-グリコシル化のための6-ホモガラルトースの合成を同時に行い、2-デオキシ-KDOとのC-グルコシレーションが出来ることを確認した。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi