• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マクロファージの分化に依存するレセプター機能発現の分子機構

Research Project

Project/Area Number 05274206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高崎 誠一  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (80112093)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsマクロファージ / Fcレセプター / 貪食能 / 細胞表面糖鎖 / タンパク質リン酸化
Research Abstract

マクロファージのFcレセプターの機能発現における糖鎖の役割、およびその機構について、以下のように研究を進めた。先ず、マクロファージ細胞株P388DIを用いて、細胞表面糖鎖の修飾による貪食能の誘導を検討した。その結果、Asn結合型糖鎖のプロセッシング阻害剤(スワインソニン、カスタノスペルミン)や生合成阻害剤(ツニカマイシン)の存在下で培養したり、細胞をシアリダーゼで消化することにより、Fcレセプター介在性貪食能を誘導することが出来ることを示した。したがって、シアル酸含有複合型糖鎖が貪食機能の発現を抑制しており、このような糖鎖の減少あるいは構造修飾によって貪食能が誘導されるものと考えられた。このように糖鎖構造修飾に寄って誘導される貪食は、トリプシン感受性やサブクラスの異なるIgGによる阻害実験からFcγ2bレセプター介在性であることが判明した。貪食能の誘導前後で、リガンドのFcレセプターへの結合には違いが認められないことから、タンパク質のリン酸化を調べた。その結果、貪食能を誘導した細胞にのみ、リガンドの結合に依存してリン酸化される数種のタンパク質が検出され、この中にはFcレセプターが含まれることがわかった。リン酸化されるアミノ酸はセリンと同定された。又、アデニル酸シクラーゼの活性化剤であるフオルスコリンを貪食能誘導前の細胞の培養液に添加したところ、タンパク質リン酸化の昂進を伴って貪食能を誘導することが観察された。したがって、糖鎖を修飾した細胞では、レセプターへのリガンドの結合がタンパク質のリン酸化を昂進することによって貪食作用の発現に導くのに対し、糖鎖修飾前の細胞ではリガンドの結合がタンパク質のリン酸化に連動しないために、貪食作用を示さないものと考えられた。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Keiko Fukushima: "Processing inhibition of N-linked sugar chains associated with induction of Fc receptor-mediated phagocytosis in the mouse monocytoid cells" Glycobiology. 3. 15-22 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Keiko Fukushima: "Suppressive role of sialylated N-glycans in Fc receptor-mediated phagocytosis by macrophages" Biochem.Biophys.Res.Commun.192. 333-337 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi