Project/Area Number |
05352027
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
情報システム学(含情報図書館学)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
上林 弥彦 京都大学, 工学部, 教授 (00026311)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
喜連川 優 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (40161509)
牧之内 顕文 九州大学, 工学部, 教授 (30221576)
西尾 章治郎 大阪大学, 工学部, 教授 (50135539)
植村 俊亮 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00203480)
増永 良文 図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 (70006261)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
|
Keywords | データベース / マルチメディア / 統合技術 / データモデル / オブジェクト指向 / ビデオ・オーディオ / 協調支援作業環境 / アクティブ・データベース |
Research Abstract |
科学研究費補助金総合研究(B)「メディア統合及び応用統合に適した次世代データベースシステムの研究」の全体研究集会を,平成5年12月13日(月)と14日(火)との両日に京都市の京大会館にて,データベース分野において精力的に活動している研究者(研究分担者を含む)を集めて行われた.この研究集会では,データベース分野における先進的な研究報告や研究発表が行われ,次世代データベースに関する研究討議が行われた.主な研究討議内容は以下のとおりである. 1. ビデオ・オーディオデータベース技術 2. CSCW(協調支援作業環境)とセキュリティ問題とデータベース技術の関係 3. 仮想現実システムのためのデータベース技術 4. マルチメディアデータベース構築のための時間/空間概念の取り扱い 5. 科学データベース構築のための発展型データベース技術 6. 地理情報処理へのデータベース技術の導入 7. 移動体端末のためのデータベース技術 8. オブジェクト指向データベースの高水準ビューの形式化 9. ハードウェアを用いたデータベース処理の高速化技術 10. 能動データベース 全体研究集会の翌日(12月15日(水)),京都大学工学部情報工学教室にて,主な研究分担者を集め,日本における「次世代データベースの研究」の進め方を以下の4点の課題を中心に検討した. 1. 高機能・高性能データベースシステム技術 2. メディア統合データベースシステム技術 3. 応用統合・発展型データベースシステム技術 4. 環境統合型データベースシステム技術 また,少人の研究分担者による集中的な小規模研究集会も数回行った.この1年を通して行った「メディア統合及び応用統合に適した次世代データベースシステムの研究」の成果は,研究報告書としてまとめた.
|