• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外科的胆汁うっ滞病変における胆汁酸及びグルタチオン代謝変動の意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05454372
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Digestive surgery
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

小林 展章  愛媛大学, 医学部, 教授 (60135564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩川 和秀  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (30243786)
松田 良一  愛媛大学, 医学部, 助手 (10243784)
嶌原 康行  愛媛大学, 医学部, 助教授 (30196498)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥4,900,000 (Direct Cost: ¥4,900,000)
Fiscal Year 1993: ¥4,900,000 (Direct Cost: ¥4,900,000)
Keywords外科的胆汁うっ滞 / グルタチオン / GSH / GSSG / 胆汁酸 / ケトン体比 / エネルギーチャージ / 手術侵襲
Research Abstract

安全性とQOLを考慮した外科手術適応の拡大を目指して、大侵襲下手術後に生じる黄疸・胆汁うっ滞の病態解明を目的とした。
1.グルタチオン(GSHとGSSG)測定の精度と安定性を高めるため、HPLCに電気化学検出器を具備したシステムを完成し、GSHをn mol/ml、GSSGをp mol/mlのオーダーで血漿にても測定が可能となった。また、HPLC用ポンプと専用の蛍光検出器および脱気装置(デガッサー)を従来のHPLCシステムに具備し、15種類の胆汁酸の一括同時測定システムを完成した。
2.雄性ラット(300g体重)を用い、胆管結紮(BDL)にて黄疸モデルを作り、Higgins-Andersonの方法で70%肝切除(HR)を行い、夫々1、3、5、7日後、1、3、5、7、14日後に血液、肝組織、胆汁を採取した。また、BDL3日目に70%肝切除を行い(BDL+HR)1、3、5日後にサンプルを採取した。
(1)肝ミトコンドリアを分離調整し、ATP、ADP、エネルギーチャージ(EC)、RC、State3 resp、p/o比、PRを測定した。ECはBDL1日後に低下し、その後も持続した(0.83→0.68〜0.72)。HRでは同様直後より次第に低下し(5日目0.75)、14日後には正常化した。BDL+HRではECの低下が著明(5日目0.56)であった。(2)血漿中グルタチオンの正常値はGSHが2.2n mol/ml、GSSGが421p mol/mlであった。BDLによって直後より10〜20倍に上昇し持続したが、GSSGは余り変化しなかった。HRによりGSHは漸次上昇して5日目に46となったが14日目には正常化していた。GSSGは有意の変化を示さなかった。BDL+HRではGSHの上昇が正常値の100倍を示した。(3)胆汁酸(BA)の変化はBDLによって特に著明であり(TBA、Cholic acid(CA)、β-muricholic acid(β-MCA)、直後よりCA/β-MCA比が低下持続した。HRでは著明な変化を示さなかった。以上のグルタチオン、胆汁酸の変化は侵襲肝障害に対する防御的反応と考えられた。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小林展章他: "外科的侵襲とグルタチオン代謝" 愛媛医学. 12. 1-7 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi