• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膜脂質の微環境状態を指標とした歯科用レジン材料の毒性試験法の開発

Research Project

Project/Area Number 05454529
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

本郷 敏雄  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (60142444)

Project Period (FY) 1993 – 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥5,700,000 (Direct Cost: ¥5,700,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
Keywords歯科用レジン材料 / 脂質膜流動性 / 細胞毒性 / 蛍光偏光解消 / 高速液体クロマトグラフィー
Research Abstract

模擬的に作成した顔料不含有アクリルレジン重合体(アクロン、クリア)からの溶出試験に関しては高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の諸条件を決定した。polymer-coated C_<18>カラムを使用し、移動相として、50% アセトニトリルと50% 10mMリン酸緩衝液(pH2.5)の混合溶を用いることが必要であった。この条件を用いることでメタノール、エタノール、水浸漬で得られた溶出物の一斉分析が可能となった。メタノール浸漬では主な溶出物は過酸化ベンゾイルの分解物である安息香酸、メチルメタクリレート、安息香酸メチル、未同定物質、過酸化ベンゾイルであり、エタノール浸漬では安息香酸、メチルメタクリレート、安息香酸エチル、未同定物質、過酸化ベンゾイルであり、更に水浸漬では安息香酸、メチルメタクリレートであった。メタノール浸漬とエタノール浸漬で得られた未同定物質は原材料である粉末に由来する物質であることが判明し、その物質の分光学的性質から芳香族系であり、また未同定物質のピークを集め、溶媒除去後、HPLCで分析したところ何も溶出されていなかった結果から、揮発性の物質であることが明らかとなったが、その物質の同定には質量分析装置を用いることが必要であり、現在検討中である。
膜の微環境の状態変化を指標とした毒性試験法のための装置である蛍光偏光解消装置(本研究費で購入)を用いた結果から、歯根膜の場合にはメチルメタアクリレートのようなレジン材料のモノマーは水に対して溶解する濃度範囲では膜流動性が低濃度では一過性に増加し速やかに元の値に戻ったが、高濃度では増加後、元の値になかなか戻らなかった。これらの濃度はMTTやニュートラルレッドを用いた細胞毒性試験の結果を考慮すると細胞毒性の低い濃度では一過性に膜流動性が増加し、細胞毒性の高い濃度では膜流動性が増加した後、元の値に戻らない不可逆な反応であることが示唆され、両者に相関性のあることが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 本郷 敏雄: "口腔内装着したアクリルレジン口蓋床の残留モノマー量について" 歯科材料・器械. 13(特別号23). 252-253 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 本郷 敏雄: "アクリルレジン義歯床の残留モノマー量について" 歯科材料・器械. 13(特別号24). 294-295 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 本郷 敏雄: "アクリルレジン義歯床のメタノール溶出物のHPLCによる一斉分析について" 口腔病学会雑誌. 61(In press). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 本郷 敏雄: "高速液体クロマトグラフィーによるアクリルレジン溶出物の一斉分析について" 歯科材料・器械. 13(特別号24)(In press). (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] T.HONGO: "Simultaneous determination of leachable substaces from denture base polymers" International Association for Dental Research 73rd General Session & Exhibition of the IADR. (In press). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 本郷 敏雄: "歯科用レジン材料の溶出試験法について" 口腔病学会雑誌. 59. 544 (1992)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 本郷 敏雄: "口腔内装着したアクリルレジン口蓋床の残留モノマー量について" 歯科材料・器械. 13(特別号23). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi