• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

語彙情報と統語構造

Research Project

Project/Area Number 05610384
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 英語・英米文学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 たかね  東京大学, 教養学部, 助教授 (10168354)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1993: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords項構造 / 直接項 / 外項 / 厳密下位範疇化 / 語彙概念構造 / 語彙情報 / 語彙部門 / 主題役
Research Abstract

語彙部門において、各語彙項目についての統語的・意味的情報がどのように指定されるべきかを、統語構造に反映される語彙情報に焦点を当てて検討した結果、以下のような結論が得られた。
(1)動作主・被動体・起点・着点等の主題役に言及する統語現象は存在しないように思われる。つまり、主題役のリストという形の語彙情報は独立のレベルとして設定する必要はない。
(2)「厳密下位範疇化」と呼ばれる統語情報(語彙項目がとる補部の統語範疇のリスト)は、「格」を必要としないと考えられる補文と前置詞句との分布を正しく記述するために、必要である。
(3)項構造のレベルで規定される概念は、従来外項=主語、直接項=名詞句、間接項=前置詞句、という形で「厳密下位範疇化」で指定される情報と実質的な差があるか否か、はっきりしない側面があったが、補文(that節、wh節、不定詞句等)の分布を検討すると、統語範疇としては同じCP/IPであっても直接項のふるまいをするものと、間接項のふるまいをするものとがあり、項構造が厳密下位範疇化とは別のレベルとして必要であることが判明した。
(4)意味分析として語彙概念構造の情報が必要であることは議論の余地がないが、統語現象の記述にその情報が必要であるか否かは、現段階では結論を出すに十分な証拠がなく、今後の検討課題として残った。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Takane Ito: "“A Note on the Distinction between Direct and Indirect Arguments."" Language,Information,Text.(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要). 1(印刷中). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi