• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大型フッ化カルシウム蛍光検出器によるスピン結合型宇宙暗黒物質の探索

Research Project

Project/Area Number 05640348
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 素粒子・核・宇宙線
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田中 純一  大阪大学, 理学部, 助手 (70236595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 憲志  京都産業大学, 理学部, 助教授 (90093385)
大隅 秀晃  大阪大学, 理学部, 助手 (70176882)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords宇宙暗黒物質(DM) / スピン結合型DM / CaF_2(Eu)検出器
Research Abstract

CaF_2(Eu)がスピン結合型宇宙暗黒物質の探索に極めて有利である事に着目し、CaF_2(Eu)検出器の特性について、1)発光量 2)α線のレスポンス 3)低エネルギースレッショルド 4)低バックグラウンドの調査を行った。
発光量は^<241>Amの60keVのγ線のピークの位置を用いて測定され、NaI(T1)検出器の約50%である事がわかった。α線による発光量のレスポンスはCaF_2(Eu)結晶に直接α線源をつけて測定し、同じ運動エネルギーの電子による発光量のレスポンスに対し約18%である事がわかった。エネルギースレッショルドは低エネルギーX線による較正の結果、約5keVである事がわかった。これらの性能は全て宇宙暗黒物質を探索するための条件を満たしている。
低バックグラウンド測定はCaF_2(Eu)の周囲に10cm×10cm×10cmのNaI(T1)検出器を配置し、宇宙線によるバックグラウンドを除去した。
更に、その周囲を厚さ5cmの無酸素銅と厚さ10cmの高純度鉛で囲み、環境放射線を遮蔽した。その結果、低エネルギー領域のバックグラウンドの計数率は約200/kg/day/keVになった。この値は、地上に於ける測定では極めて低い計数率である。
高エネルギー領域のバックグラウンドには数本のα線のピークが見られた。これは全てウラン系列の放射性同位元素によるものと同定され、それらがピークを作る事からCaF_2(Eu)の結晶内に含まれている事がわかった。
以上の研究により、CaF_2(Eu)結晶を用いて宇宙暗黒物質の探索を行う事は極めて有望である事が明らかになった。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.Fushimi: "Application of a large volume NaI scintillator to search for dark matter" Physical Review. C47. 425-428 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] H.Ejiri: "Search for spin-coupled dark matter by studying the axial-vector excitation of nuclei" Physics Letter. B317. 14-18 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi