• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地震波形データの大規模インバージョンによる精密な地球内部3次元構造の推定

Research Project

Project/Area Number 05640463
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 固体地球物理学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

ゲラー ロバート  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (40170154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 辰彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords地震波形データ / インバージョン / 地球内部構造
Research Abstract

本年度の研究成果を以下に記す。
(1)長周期実体波を解析するために、長周期実体波及び表面波の波形を計算するソフトウェアを開発した。
(2)上記(1)の計算精度の向上を図り、以下の改善を行った。(i)質量行列、ポテンシャルエネルギー行列の定義を変更することにより、離散化に伴う計算誤差を飛躍的に減らすことに成功した。(ii)地震源に働く力を表現する際、半径方向の不連続が生じる場合がある。これをスプライン関数で表現することにより生じる誤差を、力の表現を変更することにより飛躍的に減らした。この(i),(ii)の改善は計算精度の向上であると同時に、同じ計算精度で計算する場合には、必要な計算時間を飛躍的に減らすことが出来る。我々は、上記(1),(2)の研究成果をGeophysical Research Letters誌に発表した。
(3)1992年のLanders地震では、震源付近で理論的に予想されるより約10倍も大きな振幅の表面波が観測された。この振幅異常の原因の考察するために、我々は昨年度に開発した偏微分係数の新しい計算アルゴリズムのソフトウェアを応用し、観測波形の解析を行った。解析結果から、我々は震源近傍で起こる振幅異常の理論を導きだし、数値実験によりこれを確認した。我々はこの結果をBulletin of Seismological Society of America誌に発表した。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] P.R.Cummins 他: "DS.M complete synthetic seesmograms:SH,spherically symmetric case" Geophysical Research Letters. (in press). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] J.Hara and R.J.Geller: "Anomalously large near-field Raylevgh waves excited by the 1992 Landers earth quakes" Bucletine of Seismological Society of America. (in press). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi