• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

安定処理路床の構造評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05650466
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Geotechnical engineering
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西 勝  神戸大学, 工学部, 教授 (00031071)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords石炭灰(流動床ボイラー灰) / 路床安定 / FWD測定 / 繰返し三軸試験 / 舗装構造解析(線形及び非線形) / 舗装構造評価
Research Abstract

本研究の目的は、わが国で汎用化が進んでいる、線形弾性論に基づく安定処理路床の層厚設計法と構造評価法の有用性を検証することである。このために、安定処理路床を含む新設2ヶ所のアスファルト舗装を選定し、FWDたわみ測定、舗装開削及びボーリング試料(表層以外)を用いた繰返し三軸試験、試験結果に応じた非線形解析(反復有限要素解析)を実施した。なお、既設3舗装に関する既存データも目的の検証に加えた。
得られた成果を列記すると次のとおりである。
1.FWD測定データによれば、舗装全体としての評価はいずれも良好であった;安定処理効果と層厚設計法が妥当であることを示唆。
2.FWD測定データと多層弾性論に基づく構造評価法によれば、設計層厚と実測層厚によって異なるが、安定処理路床は過小に評価された(未処理路床と同等以下になる場合も多々認められた);安定処理効果、層厚設計法、構造設計法のいずれかに疑問があることを示唆。
3.構造評価結果と繰返し三軸試験結果との比較によれば、前者による解析値は、一般的に、路盤及び未処理路床においては後者の実験値を大きく上回り、安定処理路床においては実験値を大きく下回ることが認められた;構造評価法に疑問があることを示唆。
4.FWD測定データと非線形解析結果との比較によれば、不確定要因である未処理路床の評価を補正すれば、後者は前者に良く追従することが認められた;3.の疑問点を再確認。
以上、線形弾性論に基づく構造評価法には、舗装構造によっては、その適用性に疑問が残ることが判明した。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 西 勝: "石炭灰を利用した安定処理路床の支持力評価(第2報)" 第28回土質工学研究発表会 平成5年度発表講演集. 2. 2407-2408 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 西 勝: "流動床ボイラー灰による安定処理路床土の供用性評価" 建設工学研究所報告. 第34号. 227-242 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 西 勝: "石炭灰を利用した安定処理路床の支持力評価(第3報)" 第29回土質工学研究発表会 平成6年度発表講演集. (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi