• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インターロイキン11の産生とその遺伝子導入マウスの作製

Research Project

Project/Area Number 05670188
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

張ヶ谷 健一  千葉大学, 医学部, 助教授 (40101894)

Project Period (FY) 1993 – 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsIL-11 / 骨髄ストローマ細胞
Research Abstract

骨髄初期培養から分離した紡錘形形態を示すヒトストローマ細胞およびヒト骨髄ストローマ細胞株におけるIL-11mRNA発現は各々の細胞から採取したtotal RNA 5μgをアガロースゲルに泳動した後Nothern blottingを行い、^<32>PラベルIL-11cDNAにてハイブリダイゼションをしても、ほとんどシグナルは検出できない。しかし、同様のRNAからcDNAを作製、IL-11 3'末端側350bpの両端にprimerを設定し、PCR増幅することにより、350bpの単一増幅産物は確認できる。これらの細胞株培養系にTPA10ng/ml,Ca ionophore A23187 10μMを加えて、16時間後に回収した細胞から抽出したRNAではIL-11メッセージは、KM-102、骨髄ストローマ細胞、ヒト二倍体胎児肺線維芽細胞株では著増、KM-101,KM-104,KM-105では軽度から中等度の発現増強を示した。KM-102細胞はTPA,A23187添加後1時間後には有為なIL-11メッセージの発現がみられ、徐々に増加して6時間後にはほぼplateuaに達する。この発現増強はいずれの細胞株でも、10^<-6>Mハイドロコーチゾン添加により、抑制される。KM-102細胞について発現増強と抑制の機構を解析する目的でtranscriptionを抑制するactinomycin Dを用いて実験を行った。予め、TPA,A23187で8時間培養した細胞に2μg/ml actinomycin Dを添加、経時的にRNAを採取、IL-11発現をみると6時間では1/2以下に減少している。この系にactinomycin Dの代わりにHDCを加えると2時間後にはIL-11発現は1/5以下に減少し、4時間後にはシグナルは認められなかった。actinomycin D,HDCを共存させると、HDCのIL-11発現減少作用は抑えられ、8時間後でも1/3程度に留まっており、減少はtranscriptionを止めた場合の自然のIL-11mRNAの代謝と考えられた。以上の結果は、HDCのIL-11mRNA減少作用はtranscriptionを介した間接的な機構が働いている可能性を示唆する。
IL-11遺伝子導入マウスの作製に向けては、マウスαインターフェロンにて発現誘導可能なMxhGH in pGEM42ベクターにIL-11遺伝子を導入し、マウス受精卵に遺伝子導入をする段階に至っているが、生憎、千葉大学医学部動物舎が平成5年12月より4月末日まで改修工事の為に使用できないため、現在待期中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Uemura,N.,Harigaya,K.: "Binding of membrane-anchored macrophage colony-stimulating factor(M-CSF)to its receptor mediates specific adhesion---." Blood. 82. 2634-2640 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Kito,M.,Harigaya,K.: "Establishment of a cell line from a human giant cell tumor" Clinical Orthopedics and Related Research. 294. 353-360 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Watari,K.,Harigaya,K.: "Production of human granulocyte colony-stimulatin factor by various kinds of stromal cells in vitro detected by enzyme---." Stem Cells. (in press).

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi