• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

緑濃菌の病原因子エラスターゼとアルカリプロテアーゼの構造と発現制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05670262
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bacteriology (including Mycology)
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

奥田 研爾  横浜市立大学, 医学部, 教授 (40124862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜島 健治  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00114611)
川本 進  横浜市立大学, 医学部, 講師 (80125921)
福島 淳  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00181256)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords緑膿菌病原因子 / エラスターゼ / アルカリプロテアーゼ / 転写制御 / 分子生物学 / タンパク質の分泌 / Fur / LasR
Research Abstract

本年はエラスターゼとアルカリプロテアーゼについてその遺伝子発現制御を詳しく研究した。まずエラスターゼについてその転写因子のひとつであるlasR遺伝子をクローン化し大腸菌での発現実験を行なった。またlasR遺伝子自身の発現についてNorthern blottingで調べたところ鉄のイオンではその発現にほとんど影響を与えなかった。現在大腸菌で発現させたlasRタンパク質を抽出し、In vitro でDNA結合実験を行ない、エラスターゼプロモーターのどの部分に結合して転写を活性化しているか、また培地中に分泌される低分子量物質により活性化されるかを検討している。
一方、アルカリプロテアーゼについては、まずprimer-extension実験により転写開始点を同定した。その上流には大腸菌のRNApolymeraseシグマ70の結合部位に相同性のある部分が存在した。さらに、アルカリプロテアーゼの鉄のイオンによる発現制御を調べたところ、鉄イオン10muMの濃度でその発現は非常に強く阻害されることがELISAにより分かった。またNorthern blotting とprimer-extension で調べるとこの抑制は転写の段階で起こり、fur(ferric uptake regulation)による発現制御の可能性が強く示唆された。一方、このアルカリプロテアーゼはLasR遺伝子内に変異が見つかっているPA103株でその発現が非常に低く、その転写にLasRの関与が考えられている。今回の実験で転写開始点上流にエラスターゼ遺伝子上流と高い相同領域が固定され、その結合部位である可能性が示唆された。この点についてもDNA-LasR結合実験により今後確認する。これらの研究によりエラスターゼとアルカリプロテアーゼ遺伝子の発現制御について理解されると考えられる。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Masayo Nishio: "The genetic ettect of engineered vaccine on Pseudonoras aeruginosa infection in mice" ImmunogeneTiCS. 38. 280-282 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Susumu Kawamoto: "Site-directed mutagenes's of Glu.141 and His-223 in pseudomonas aeruaginasa elastase.Catalytic octivity,processing,and protective activity against pseudomonas' infection" Infection and Immunity. 61. 1400-1405 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Toshinori Ishii: "Elastase gene expression in non-elastase -producing pseudomonas' aeruginasa strains' using novel shuttle vector systems'" FEMS Microbiology Letters.(in press).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 福島,淳: "緑膿菌-その基礎と臨床-" 緑膿菌感染症研究会, 210 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi