• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

間質性腎炎惹起性抗原(gp54)のペプチド合成とcDNAクローニング

Research Project

Project/Area Number 05670711
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

吉岡 加寿夫  近畿大学, 医学部, 講師 (60111035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木 和郎  近畿大学, 医学部, 助手 (10239725)
鈴木 淳夫  近畿大学, 医学部, 講師 (20019673)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords間質性腎炎 / 合成ペプチド / cDNA
Research Abstract

(1)抗ペプチド抗体と尿細管基底膜(TBM)との反応性
ウシTBMから分離・精製した分子量54Kdの糖蛋白(gp54)のN末端に相当する17個のアミノ酸から成るペプチドを合成し、carrier蛋白と結合後,adjuvantとともモルモットstrainXIIIに皮下注射して抗ペプチド抗体を得た。摘出した腎臓には病理学的な変化はなく、腎炎惹起性は認められなかったが、得られた抗ペプチド抗体とウシTBMおよびヒトTBMとの反応をblottingで観察したところ、抗ペプチド抗体はヒト抗gp54抗体と同様の反応を示した。
(2)mRNAについての検討
ウサギ腎から抽出したmRNAを分画濃縮し、各mRNAからReticulocyte Lysateを用いて^<35>S-Methionineラベルの蛋白を合成し,モルモット抗gp54抗体とのimmunoprecipitionを施行した。その結果,fraction No.11-15のmRNAで合成された蛋白で54Kd,48Kdのバンドを認めた。
(3)dot blot hybridization
gp54のN末端に相当するoligonucleotideプローブ(YY0325-1)を作成し、成人および胎児ヒト腎CDNAライブラリーより調製したDNAとの間でdot blot hybridizationを行った。成人および胎児ヒト腎cDNAに明らかなhybridizationシグナルを認めた。このプローブを用いてcDNAライブラリーをスリクーニングし、陽性プラークを現在検出している。今後、このcDNAをクローン化し、塩基配列を決定していく予定である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi