• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全身性白皮症の原因となるチロシナーゼ遺伝子の変異あるいは発現異常についての研究

Research Project

Project/Area Number 05670720
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

富田 靖  秋田大学, 医学部, 教授 (70108512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 典子  秋田大学, 医学部, 助手 (60205953)
佐藤 俊樹  秋田大学, 医学部, 助手 (40187216)
窪田 卓  秋田大学, 医学部, 助手 (60250875)
岡田 理  秋田大学, 医学部, 助手 (40241658)
新澤 みどり  秋田大学, 医学部, 助手 (00208109)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords遺伝子異常 / 酵素欠損症 / 代謝異常症 / エンハンサー領域 / チロジナーゼ / 白皮症 / メラニン / プロモーター
Research Abstract

先天性白皮症のうち、チロシナーゼ(以下Taseと略す)陰性型においては、染色体TaseDNAの塩基配列の変異により色素細胞内に活性のない不完全なTaseが作られ、それが病因となることを我々は世界に先駆けて発表した。今までに我々が日本人の患者3人において見い出した異常は、Tase遺伝子の蛋白coding regionの一塩基挿入によるnonsence mutation(Biochem Biophys Res Commun 164:990,1989)とpoint mutation(J Biol Chem 265:17792,1991)である。
Tase遺伝子のプロモーター領域の異常により、RNA転写が起こらず、そのためTaseの蛋白合成がなされないために発症する白皮症もあるはずである。しかし、このような症例の報告はまだない。このような症例では、今までの様なTase蛋白のcoding regionの異常の検索をいくら行っても決して、その病因を明らかにできない。そこで今回の研究では、プロモター領域の異常の検索も行えるようなシステムの開発を試みた。そのためにまず、正常なプロモター領域の解析を行った。
その結果、ヒトTaseのプロモター領域として、転写開始点より上流までの約200塩基が得られた。しかし、これはマウスのプロモター活性と比べて3-4倍低い。そのため、ヒトのTase遺伝子においては、発現を促進するようなElementが、もっと上流領域に存在する可能性が示されました。事実、Tase遺伝子の転写開始点よりも約1.8Kbから2.0Kbの間約200bpに、SV40プロモターのコントロール下で色素細胞特異的なエンハンサー活性を検出した。さらに、この約200bpを解析した結果、エンハンサー活性に不可欠であった39bpのコアエレメントが同定された。このエンハンサー活性部位に特異的に結合する調節蛋白が同定され、この蛋白の性質を現在検索中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.TOMITA: "Tyrosinase Gene mutations causing oculocetaneous albinisms" J.Invest.Dermatol.100. 186S-190S (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kato et al: "Improvement in survival rate of patients with acral melanoma observed in the past 22 years in Sendai,Japan" Clinical and Experimental Dermatology. 18. 107-110 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Y.TOMITA: "Hisamine stimulates normal human melanocytes in vitro" J.Dermatol Sci.6. 146-154 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 富田 靖: "日焼けと色素沈着" Biomedica. 8. 269-273 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 富田 靖: "チロシナーゼ" 皮膚臨床. 30. 1303-1309 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 富田 靖: "紫外線とフリーラジカル" J.Act Oxyg Free Rad.4. 383-390 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi