• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

各種意識障害モデルにおける上行性網様体賦活系に対する多元的刺激の研究

Research Project

Project/Area Number 05671191
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

喜多村 孝幸  日本医科大学, 医学部, 講師 (30186267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 省三  日本医科大学, 医学部, 教授 (00060351)
Project Period (FY) 1993 – 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1995: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1994: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords意識障害 / 動物モデル / 脳波 / 局所脳血流 / モノアミン / ニューロトランスミッター / 意識障害モデル / 上行性網様体賦活系 / 中脳電気刺激 / TRH / 脊髄往学
Research Abstract

我々は、平成5年度・同6年度において、成猫を用いて意識障害モデルの作成に努めた。意識障害モデルは、1)中大脳動脈閉塞モデル、2)視床破壊モデル、3)中脳破壊モデルの作成に成功した。それらのモデルに対して、平成7年度は、TRH・L-dopaの全身投与、及び末梢神経・頸髄・中脳・視床の電気刺激を行なった。
効果判定は、MRI・脳波・局所脳血流・血液中及び脳脊髄液中のモノアミン(ノルエピネフリン,セロトニン等),ニューロトランスミッター(アセチルコリン,GABA等)の測定にて判定した。1)TRH投与:視床破壊モデル・中脳破壊モデルにおいて、脳波の振幅増大,局所脳血流の改善,モノアミンの上昇を認めた。2)L-dopa投与:視床破壊モデル・中脳破壊モデルにおいて、脳波の振幅増大のみ認めた。3)末梢神経刺激:何れも変化を認めなかった。4)頸髄刺激:何れも変化を認めなかった。5)中脳刺激:中大脳動脈閉塞モデル・視床破壊モデルにおいて、脳波の速波化・振幅増大,脳脊髄液中のモノアミンの上昇を認めた。6)視床刺激:中大脳動脈閉塞モデル・中脳破壊モデルにおいて、脳波の振幅増大,脳脊髄液中のモノアミン・アセチルコリンの上昇を認めた。本研究により、実験的意識障害モデルの作成、及び各意識障害モデルの病態の解明に踏みだせたことは、極めて有意義であった。

Report

(3 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • 1994 Annual Research Report
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi