Project/Area Number |
05671461
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Ophthalmology
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
堀口 正之 名古屋大学, 医学部, 講師 (70209295)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 養三 名古屋大学, 医学部, 助教授 (30166136)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 網膜電図 / 硝子体手術 / 増殖性糖尿病性網膜症 / 手術侵襲 / 眼内光凝固 / 温度 / 増殖膜 / narrow band pass filter |
Research Abstract |
眼科手術中の網膜電図(ERG)記録装置をnarrow band pass filterを用いてさらに改良し、1マイクロボルト未満の振幅のERGも記録可能となった。この装置により網膜の著しく障害された増殖性糖尿病性網膜症や増殖性硝子体網膜症からもERGが記録できるようになった。本年は増殖性糖尿病性網膜症の硝子体手術中にERGを記録し、手術中の網膜機能の変化を観察した。正常網膜では手術中に眼内潅流液の冷却効果により、ERGの潜時や振幅が著しく変化することはすでに報告したが、増殖性糖尿病性網膜症のように極めて障害された網膜では温度の変化を受けにくい事が分かった。したがって、術中の網膜冷却は網膜を障害することは少ないと考えてよく、むしろ冷却による代謝の低下が網膜を手術侵襲から保護する可能性も考えられた。また増殖膜や硝子体膜の除去後はERGが増大する傾向があり、これらの操作は網膜の代謝あるいは血流を改善し網膜機能を改善する可能性が示唆された。眼内光凝固は予想以上にERGの振幅を低下させた。網膜障害が著しい場合には、過度の眼内光凝固は網膜を障害し得ると考えられた。以上の結果から増殖性糖尿病性網膜症の硝子体手術では、通常使用されている室温の眼内潅流液は網膜機能を低下させることはなく、硝子体膜や増殖膜は完全に除去されるべきであり、また過度の光凝固は避けるべきであることが分かった。今後はさらに多くの疾患でこの装置を利用し研究を進める予定である。
|