• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発癌性ヘテロサイクリックアミンとEGFの歯胚におよぼす影響

Research Project

Project/Area Number 05671531
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

亀山 洋一郎  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (70113066)

Project Period (FY) 1993 – 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords動物 / 歯胚 / 移植 / Trp-P-2 / EGF
Research Abstract

本研究では、ラットの移植歯胚の発育におよぼすヘテロサイクリックアミンの1つであるTrp-P-2と上皮細胞成長因子のEGFの影響を光学顕微鏡的に検索した。第1群(対照群)の移植歯胚では、1週から6週にわたって、エナメル質の形成不全がみられたものの、比較的正常に近い歯と歯周組織の形成が認められた。また、4、6週では、歯の周囲の歯原性上皮細胞は極めて小量か、あるいはほとんどみられなかった第2群(Trp-P-2群)の移植歯胚では、1週から6週にわたって、第1群よりも不規則な歯や歯周組織の形成がみられたまた、第1群と違って、2、4、6週後では、歯の周囲に歯原性角化細胞が存在し、それら細胞が歯の周囲に嚢胞を形成しているが観察された。第3群(EGF群)の移植齒胚では、第1群と同様に1週から6週にわたって、エナメル質の形成不全がみられたものの、第1群と同様に比較的正常に近い歯と歯周組織の形成が認められた。第4群(Trp-P-2+EGF群)の移植歯胚でも、第1群や第3群と同様に1週から6週にわたって、エナメル質の形成不全がみられたものの、第1群や第3群と同様に比較的正常に近い歯と歯周組織の形成が認められた。以上、本実験の結果から、ヘテロサイクリックアミンの1つであるTrp-P-2は移植歯胚では歯原性角化嚢胞の形成を引き起こし、一方、上皮細胞成長因子であるEGFはその嚢胞の形成を抑制する働きのあることが推測された。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi