学校のプールを生活科や理科の自然教育教材として活用するための基礎的研究
Project/Area Number |
05680207
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
教科教育
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
広木 正紀 京都教育大学, 教育学部, 助教授 (30115977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂東 忠司 , 助教授 (70218676)
松良 俊明 京都教育大学, 教育学部, 教授 (20111990)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | プール / 自然教材 / ヤゴ / 淡水藻類 / 淡水生物 / 水生昆虫 / 地域の自然 / 生物教材 |
Research Abstract |
「池の埋め立て」や「工場や家庭からの排水による水質汚濁」の進行で、水域を舞台とした自然の営みを学べるフィールドが、市街地でますます得にくくなっている。そこで、どの地域にもある学校のプールに着目し、それを「水域における自然の営みを学ぶための教材」として生活科や理科で活用するための基礎研究を行った。以下のようにプールの実地調査と、それに基づく教材化を進め、教師用冊子を作成した。 1.京都市内の約30の小中学校について、プールの生物相および水中環境条件を調査した。 2.そのうち1校については、季節を追って継続的に、プールの生物相(原生動物、輪形動物、水生昆虫、藻類等)および水中環境条件(水質、水温等)を調査した。 3.ヤゴについては市内の学校プール(25校でヤゴを確認)における種類相調査(タイリクアカネ、ギンヤンマ、シオカラトンボ、アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボの6種を確認)、および市内における種類ごとの分布調査を行った。さらにタイリクアカネについては、プール周辺での成虫の行動の観察、採卵および孵化から3齢までの飼育も行った。 4.1〜3の実地調査の結果を指導要領や教科書の内容等と関わらせながら、「プールを生活科や理科における自然教育教材として活用する」という観点から、学習活動モジュールを考案した。 5.研究協力者が、「プールでのヤゴの採集や、羽化までの飼育活動を取り入れた授業の実践」を小学校の生活科と理科で試みた。 6.1〜5の成果に基づいて、プールを自然教育の教材として活用するための、小中学校の教師用冊子(約40頁)を作成中である(3月末に完成予定)。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)