• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

天然放射性核種をプローブとする森林生態系の物質動態の研究

Research Project

Project/Area Number 05680444
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

山本 政義  金沢大学, 理学部, 助手 (10121295)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords天然放射性核種 / 鉛-210 / ベリリウム-7 / 森林生態系 / 湿性沈着速度 / 乾性沈着速度
Research Abstract

森林が大気中に放出された汚染物質をどの程度捕捉する能力があるかを定量的に把握することを目的に、大気中に常に存在し、しかも森林生態系を含めた一般環境でほぼ定常状態にあると考えられる天然放射性核種(Be-7,Pb-210)をプローブとして以下の基礎研究を実施した。
(1)当研究施設屋上で、大気浮遊塵を年間通じて採取し、Be-7とPb-210を測定して月毎のこれら核種の積算大気中濃度を評価した。
(2)乾性および湿性沈着によって地表にもたらされる降下量を当研究施設屋上で別々に採取して、それぞれについてBe-7とPb-210降下量を測定した。
その結果、(1)月間積算大気中のBe-7とPb-210濃度は、1.8-7.1と0.38-1.2mBq/m^3.monthであった。(2)一方、Be-7とPb-210の月間降下量は、湿性沈着の場合は、167-1000と23-136Bq/m^2.month,乾性沈着の場合は、7.3-63と1.5-14Bq/m^2.monthであった。得た結果を用いて湿性および乾性沈着速度を評価するとBe-7とPb-210とでは大きな差はなく、湿性沈着速度は1.1-6.2cm/s、乾性沈着速度は0.05-0.5cm/sであった。これらの値はこれまでに報告されてきた値と矛盾しないが、特に冬場の沈着速度が夏場のそれと比べて4-5倍大きくなることが明らかになった。現在、種々の地点から採取した森林土壌についてBe-7とPb-210を測定しており、今後継続してこの課題を検討していく。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山本政儀,K.Bunzl: "ドイツにおける森林生態系の環境影響研究-チエルノブイリ原発事故由来の放射性CSの動態-" Radioisotopes. 42(3). 40-48 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 山本政儀,他3: "天然放射性核種をプローブとする森林生態系の物質動態(その1)" 1994年度の日本放射線影響学会発表予定.

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi