• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

花粉症に及ぼす環境影響の評価:ニホンザルの自然感作を指標にした血清疫学的解析

Research Project

Project/Area Number 05680462
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 環境影響評価(含放射線生物学)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 伸  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (10101255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峰沢 満  北海道農業試験場, 室長 (30115943)
後藤 俊二  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (90093343)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords花粉アレルギー / 環境要因 / ニホンザル / IgE産生応答 / 寄生虫感染 / 環境評価 / 生物指標 / スギ花粉症
Research Abstract

スギ花粉アレルギー(花粉症)は異物抗原に対する特異的IgE抗体の産生異常が原因となる免疫疾患で,その患者数は近年急増している。我々は,国内各地のニホンザル群にヒト同様の花粉症が見られることに着目し,ニホンザルにおける花粉症の発症状態やスギ特異的IgEの抗体産生を指標に,スギ花粉症に関わる環境要因とその影響を検討しつつ,近年の花粉症急増要因の究明を試みた。
今年(H6年)度の研究においては,第一に,ニホンザルにおけるスギ特異的IgE抗体の高感度測定を可能にするために,ニホンザルIgEを認識する抗IgE抗体(F(ab)'_2)を用いたサンドイッチELISAを開発し,ニホンザル血液試料のスギ特異的IgE抗体の定量化の測定条件を確立した(日本実験動物学会第40回総会要旨集、1993)。
第二に、異なる地域の2群の野生ニホンザルを対象に,スギ花粉特異的IgEの抗体産生を指標にした環境因子による花粉症の増加影響について検討した。ヒトでは過去10年間でスギ特異的IgE抗体保有率は,8%から35%と4倍強に増大していた。一方,調査した2群のサルではヒトと同様に種々の環境因子に曝されているにも拘わらず,この間のスギ特異的IgE抗体陽性率の増加は全く認められず,10年前も今日も同レベルの8-12%の抗体保有率であった(JOHNS,1994)。
この結果は従来の考えとは異なる予想外のもので,ヒトにおける近年の花粉症の急増には,スギ花粉や自動車排気成分等の大気中因子以外の,他の環境要因の影響の方が強い可能性が示された。ことに,寄生虫感染率とスギ特異的IgE抗体保有率との逆相関が認められ,寄生虫感染とIgE関与のアレルギーとの関連が強く示唆された。寄生虫感染は従来からIgE産生応答を亢進することが知られており,寄生虫感染の低下と抗原特異的IgEの産生増大との関連性については,生体の免疫応答の制御機構を知る上でも関心を集めている。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 中村伸: "霊長類IgEの高感度サンドイッチELISAの確立とその活用" 日本実験動物学会第40回総会要旨集. 189 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 中村伸: "花粉症と寄生虫感染との関連:ニホンザルの花粉症研究からの展開" JOHNS. 10(3). 1-6 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi