• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

沖縄産二枚貝の有毒物質に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05680498
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bioorganic chemistry
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

上村 大輔  静岡大学, 教養部, 教授 (00022731)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsピンナトキシン / Pinna SP. / Caチャンネル / 構造決定 / C_<41>H_<61>NO_9
Research Abstract

タイラギの仲間、ハボウキガイ(Pinna attenuate Reeve)に有毒物質(Pinnatoxin)が存在することは中国の研究者によって報告された。その後研究の進展もなく、またCaチャンネルに特異的に作用し、Ca^<2+>イオンの細胞内流入を引き起こすことにも注目し本研究に着手した。幸いに沖縄産のタイラギにもこの毒が存在するので約15000個体を購入した。この毒が水溶性であることに基づいた精製法を考案し、現在3種類の有毒物質が存在することを解明した。タイラギのむき身45kg(9000個体に相当)を処理し、その内1/3について精製を繰り返した。活性の弱いPinnatoxin Aを1.6mg(600MU、1MUはマウス1匹を10分内に殺傷するに必要な毒量)、活性の強いPinnatoxin B,C、0.6mg(30kgのむき身より)(1800MU)をマウスに対する急性毒性を指標に精製した。Pinnatoxin Aのタイラギ中の存在量はPinnatoxin B,Cの約5倍、毒性は1/8であることがわかった。驚くべきことにB,Cの毒性はTetrodotoxinに匹敵する。本研究は化学構造解明段階にまでこぎつけることが出来たが、特にPinnatoxin Aについてはその進展がめざましい。分子量はSIMSの測定結果から、711でありPinnatoxin B,Cよりも30mu小さい。また、分子式はC_<41>H_<61>NO_9と決定でき、^1H-NMRスペクトルも相当きれいで明確に面積比が確認できるようになってきており、従来にない化学構造が予想された。現在構造研究を精力的に進めているがこの物質もポリエーテル系の化合物で作業構造式は推定できている。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] D.Uemura: "Induction of Topoisomerase I-Mediated DNA Cleavage by a New Indrocarbazole,ED-110." Cancer Res.53. 490-494 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] D.Uemura: "Mold Growth Factors in Squid Integument." Bull.Sapan.Soc.Sci.Fish.59. 1801 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 上村大輔: "制がん剤として大いに期待されるハリコンドリン" 海洋の研究. 11. 43-47 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 上村大輔: "NMRの発達は化学研究をどうかえたか" 化学. 49. 198-201 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 上村大輔: "海洋生物由来の生物活性物質" 静岡県海洋バイオテクノロジー推進協議会5周年記念誌. 89-92 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi