Project/Area Number |
05680600
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Molecular biology
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
橋本 敬一郎 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 講師 (70192268)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 主要組織適合性抗原 / 進化 / 魚類 |
Research Abstract |
我々は、本年度、硬骨魚類MHC遺伝子の種類及び数の拡大に関する研究成果を報告した(Okamura et al.,Journal of Immunology 151,188-200(1993))。PCRを用いて、コイ及びギンブナのgenomic DNA及びmRNAより複数種類のMHC遺伝子を得て解析した結果、以下の事が明らかとなった。数種類のコイ科魚類クラス I プローブを用いて行なったSouthern Hybridizationの結果は、各々のプローブが複数本のバンドを検出し、従って、コイ科魚類のgenomeには、多数のMHC遺伝子が存在する可能性が示された。解析したMHC遺伝子のalpha3ドメインは比較的保存されているが、alpha1、alpha3ドメインは相互にかなり異なっていた。しかしながら、DNA配列から推定されるコイの分子のアミノ酸配列を哺乳動物や鳥類の配列と比較すると、ヒト及びマウスの分子において明らかにされているペプチド抗原のN末端及びC末端と相互作用するMHC分子のアミノ酸残基の一部が、コイ科魚類の分子においても保存されていることが明らかとなり、それらのアミノ酸の重要性が示された。PCRにより、alpha1ドメインの解析を行なった結果、複数種類が得られ、それらはペプチド抗原が結合するalphaヘリックス領域と推定される数カ所でアミノ酸の多型性を示した。 今回の実験結果は、4億年以上前にヒトに至る脊椎動物の系統から別れたと考えられる硬骨魚類においてMHCクラスI遺伝子の多様なメンバーの存在を証明し、MHC分子の進化に関する重要な知見を与えた。現在、軟骨魚類における解析も進めており、更にMHC分子の進化の理解に貢献し得ると期待される。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)