Project/Area Number |
05710268
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
国文学
|
Research Institution | College of Nagoya Bunri University |
Principal Investigator |
神谷 勝広 名古屋文理短期大学, 経営学科, 講師 (40233952)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 諺 / 浮世草子 / 浄瑠璃 / 仮名草子 |
Research Abstract |
今年度は、諺の重要な基盤となる中国故事が、いかなる形で大衆に浸透していったかを検討した。今年度の研究によって得られた新たな知見は、以下の2点にまとめられる。 1、中国故事を集積した仮名草子浅井了意編『新語園』が、媒体となって広範囲な分野のものに中国故事を浸透させている。そして、それらの故事が金言・名句として扱われ諺化していく。具体的には、井原西鶴・吉文字屋の浮世草子、紀海音の浄瑠璃、通俗日本史『前太平記』、教訓啓蒙書『婦人養草』『和漢故事要言』、 絵本『増補絵本宝鑑』『絵本故事談』における現象である。特に、絵本に関してこれまでの研究で全くノーマークであったが、絵本は絵がついているため一層大衆レベルへ浸透しやすく、今後注目し検討を深める要がある。 2、こちらは当初全く気付いていなかったことであるが、儒学の大家である林羅山の編した注釈書『徒然草野槌』収録の中国故事が、多くの文芸作品に流出し、それらがやはり金言・名句とされ諺化していく。具体的には、都の錦・北条団水・錦文流らの浮世草子、近松門左衛門の浄瑠璃においての摂取が明確にできる。おそらく林羅山の啓蒙的な編書が、諺の基になる故事の重要な供給源であったと考えられる。羅山は、巨大な存在であるので、網羅的な調査・検討には時間を要するが、部分的な指摘は確実にしていくことが可能である。
|