Project/Area Number |
05740290
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
固体地球物理学
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
須田 直樹 名古屋大学, 理学部, 助手 (10222069)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | デジタル地震波形データ |
Research Abstract |
本研究ではInternetと呼ばれる広域ネットワークに接続されたワークステーション(以下WS)を利用できる研究者が、名古屋大学地震学講座のデジタル地震波形データにアクセスするシステムを開発した。具体的には以下の通りである。 1.収録された直後のデジタル地震波形データは一般の研究者には分かりにくい書式なので、それを一般に流通している書式であるSAC,netCDF形式に変換するプログラムを作成した。 2.データ提供側のWSを不特定の利用者からftp可能になるように設定した。 3.データ変換を依頼者からのメールが来た時点で自動的に行なうようにした。これによってこれまでの膨大なデータをあらかじめすべて変換しておく必要がなくなった。 本システムを利用する時、データ依頼者はまず自分のWSからデータ提供側のWSへの一定の書式で書かれた電子メールを送る。このメールには利用者がどの地震のどの様な形式のデータが欲しいかが定められた形式で記述されている。データ提供側のWSはメールが送られるとその中身を読み、該当のデータをハードディスクの所定のディレクトリへ書き込む。この作業が終わると、WSは依頼者に電子メールを送り作業が終了した旨を通知する。メールを見た依頼者は、変換されたデータをftpで自分のWSへ転送する。 今後はXウインドウシステムを用いて遠方のWSから実際に波形を見ながら会話型のデータ検索をおこなえるようにする。
|