• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本で観測された低緯度オーロラの発生メカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 05740308
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Space and upper atmospheric physics
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

塩川 和夫  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (80226092)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1993: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords低緯度 / オーロラ / 磁気嵐 / 観測
Research Abstract

平成5年度における低緯度オーロラ研究の実績は以下の通り
1.平成5年4月より北海道足寄郡陸別町において、分光測光器による低緯度オーロラの定常観測を開始した。また平成5年9月に、名古屋大学太陽地球環境研究所付属の北海道母子里観測所にある掃天分光測光器のメンテナンスを行った。両者は現在(平成6年3月)に至るまで定常観測を続けている。これらの定常観測から、平成5年9月13日の磁気嵐時に、陸別町において低緯度オーロラ観測に成功した。この観測は、通常の大きさの磁気嵐においても低緯度オーロラが発生するという平成4年度の発見を裏付ける重要な結果となった(平成5年9月13日の低緯度オーロラ観測については、現在論文として執筆中)。
2.平成4年5月10日の低緯度オーロラについて、EXOS-D衛星で同時に得られた電場データの解析から、この低緯度オーロラの発生直前には、磁気緯度50度以下の低緯度まで、磁気圏対流電場が侵入していたことが分かった。このことは磁気圏サブストームにともなった低緯度オーロラの発生メカニズムを知る上で、非常に重要な観測事実である。
3.平成4年に観測された4例の低緯度オーロラについて、オーロラの出現にともなって電離層に局所的な渦電流が発生し、さらにそれが時間とともに経度方向に移動していく構造が、地上多点磁場データの解析から新たに発見された。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shiokawa,K.,K. Yumoto,Y.Tanaka,T.Oguti,and Y.Kiyama: "Low-latitude auroras observed at Moshiri and Rikubetsu (L=1.6) during magnetic storms on February 26,27,29,and May 10,1992" Journal of Geomagnetism and Geoelectrisity. (in press). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Yumoto,K.,K.Shiokawa,T.Endo,Y.Tanaka,and T.Oguti: "Characteristics of magnetic variations caused by low-latitude aurorae observed around 210 magnetic meridian" Journal of Geomagnetism and Geoelectrisity. (in press). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi