Project/Area Number |
05740512
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
動物生理・代謝
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
廣井 朋子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (20238398)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | ATP依存性プロテアーゼ / ミトコンドリア / 副腎皮質 / システイン / cDNA |
Research Abstract |
研究実施計画にしたがって研究を進め、次の結果を得た。 (1)PCRで増幅させたSP-22^*cDNA断片(350bp)をプローブとしてウシ副腎髄質cDNAライブラリー(市販)をスクリーニングし、4つのクローンを得た。これらのクローンの塩基配列の解析により、成熟タンパクの全コード領域を含む1,463塩基を決定した。(DDBJ/EMBL/GenBankのaccessionNO,D28549) (2)成熟タンパクのコード領域の推定アミノ酸配列は、プロテインシーケンサーで決定したアミノ酸配列と47番アミノ酸を除いて完全に一致した。またその5'上流にはミトコンドリア移行シグナルと考えられる61アミノ酸の配列があり、この配列はマウス赤白血病細胞のMER-5のN末端配列と64%のホモロジーを示した。 (3)未同定の47番アミノ酸はcDNAからはシステインであったのでシステインが修飾を受けたものであろうと考え、このアミノ酸を含むペプチド断片のFAB-Mass解析を行ったところ47番アミノ酸はシステインのSHが亜硫酸に酸化されたCysteine-sulfinic acidであることがわかった。 Cysteine-sulfinic acidあるいはさらに酸化されたシステイン酸はnativeなタンパク中に見い出された例はないので、おそらくnativeな状態ではCysteine-sulfenic acid(Cys-SOH)であろうと思われる。Cys-SOHはいくつかの酵素で酸化還元中心として機能していることがわかっているので、SP-22はおそらく酸化還元酵素またはelectron carrierであろうと推定される。 ^*これまではSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動上のみかけの分子量からSP-25と呼んでいたが、全アミノ酸配列の決定により真の分子量が確定したのでSP-22と改めた。
|