• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

天然キシラン完全糖化への試み-Bacillus pumilusIPOキシロシダーゼII遺伝子、xynC、の塩基配列の決定とその解析

Research Project

Project/Area Number 05750723
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 生物・生体工学
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

田口 久貴  熊本工業大学, 工学部, 助手 (90212018)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsBacillus pumilus / キシロシダーゼ / xynC / 塩基配列
Research Abstract

Bacillus pumilusのキシロシダーゼII遺伝子xynC領域の制限酵素切断部位を決定し、下記に示す制限酵素地図を作成した。
昨年度の結果より、PstI側にN末端領域が存在することが分かっている。xynC領域のC末端を決定するため、昨年度構築したキシロシダーゼII高発現プラスミド pUC19-xynCのKpnI側からデレーションクローンを作成し、デレーションと活性の関係を調べた。SpeIから850bデレーションしたクローンま分解活性があった。キシロシダーゼIIの分子量は、57、000であるので上図の点線部分にxynC領域が存在すると判断した。xynC領域をベクターであるpBluescriptIIにサブクローニングし、各種制限酵素及びエキソIII-マングビーンヌクレアーゼを用いてデレーションクローンを作成した。これらのクローンを用いて、塩基配列を調べたところ、EcoRIからSpeIの領域で両方向の塩基配列を決定できた。この領域の1フレームにおいてEcoRIから560bの領域で終止コドンがなく、SpeIから850bのところに終止コドンが存在した。そこで、N末端部分のPstIからEcoRI領域の塩基配列を決定中である。また、純化したキシロシダーゼIIを得ているので、N末端領域のアミノ酸配列を決定中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi