• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メタセシス重合によるキラルなアセチレン、ノルボルネン誘導体の不斉重合に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05750782
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 高分子合成
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

八島 栄次  名古屋大学, 工学部, 講師 (50191101)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords光学活性ポリアセチレン / 光学活性ポリノルボルネン / らせん / 誘起CD / 光学分割 / キラル充填剤 / 不斉識別 / 高速液体クロマトグラフィー
Research Abstract

1.光学活性な3-フェニル-3-(2-クロロフェニル)-1-プロピン-3-オールを合成し、塩化ロジウムノルボルナジエン錯体([RhCl(NBD)]_2)を用いて重合したところ、生成ポリマーのCDスペクトルにモノマーには見られない正のピークが長波長領域に存在し、このポリマーの二重結合がねじれた不斉な構造をとっている可能性が強いことが明らかになった。
2.不斉Diels-Alder反応を経由して得られた光学活性な(S,S)-トランス-2,3-ジカルボフェノキシノルボルネンを触媒にWCl_6-Ph_4Snを用いて重合し、光学活性ポリマーを得た。このポリマーを3-アミノプロピルトリエトキシシランで表面処理したシリカゲルに坦持し、その光学分割能をHPLCで評価したところ、溶離液にヘキサン-2-プロパノール(9/1)を用いた場合、トランス-スチルベンオキシド、2,2^1-ジヒドロキシ-6,6^1-ジメチルビフェニルの部分分割が、エタノールを溶離液に用いた場合、トランス-シクロプロパンジカルボン酸ジアニリドの分割が可能であり、光学分割用キラル固定相として有効であることがわかった。
3.側鎖に光学活性なカルバメート基を有するフェニルアセチレン誘導体、(R)-(+)-[4-エチニルフェニル フェニルエチルカルバメート]を合成し、触媒に[RhCl(NBD)]_2を用いて重合し、光学活性ポリアセチレン誘導体を得た。ポリマーは、黄色の固体で、紫外-可視領域に吸収を有し、この領域に非常に強い誘起CDを示した。光学活性な側鎖の影響で、主鎖が一方向にねじれたらせん構造をとっている可能性が強いことが明らかになった。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 八島栄次: "遷移金属触媒を用いた光学活性ポリマーの合成" 海外高分子研究. 39. 191-192 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi