• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナトリウム・ミオイノシトール共輸送体の分子生物学的・電気生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 05770038
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionOkazaki National Research Institutes

Principal Investigator

挾間 章博  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所・細胞器管研究系・機能協関部門, 助手 (60218394)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsナトリウム・ミオイノシトール共輸送体 / ミオイノシトール / アフリカツメガエル
Research Abstract

ナトリウム・ミオイノシトール共輸送体のcRNAをアフリカツメガエル卵母細胞に注入し、2本微小電極による膜電位固定法を行った。細胞外Na存在下でミオイノシトール(MI)を与えると濃度依存性に内向電流(膜電位0mV--150mV)が観察された。K_<0.5>^<MI>は約50muMであり、電位依存性は認められなかった。また、この電流は細胞外Na非存在下では内向電流は消失し、Na電流であることが明らかになった。K_<0.5>^<Na>には電位依存性があり、76mM(-50mV)から40mM(-150mV)という値であった。またヒル係数は1.9であり電位非依存性であった。このことから1個のMIにたいして2個のNaが運ばれるものと考えられた。またこの電流は、ナトリウム・グルコース共輸送体の阻害剤であるphlorizinにより抑制を受けた。さらに基質特異性を調べるために、種々の糖質を50mM投与し、-150mVで得られる電流を比較した。その結果、MI>L-fucose>L-xylose>L-glucose,D-glucose,a-methyl-D-glucose>D-galactose,D-fucose,3-0-methyl-D-glucose,2-deoxy-D-glucose>D-xyloseという順序が得られた。また、細胞外Na存在下で、voltage stepを与えると、一過性電流がえられ、この一過性電流はphlorizinにより消失した。この一過性電流については既にナトリウム・グルコース共輸送体で報告されたゲート様電流と同じ性質のものであると予想された。以上のように卵母細胞発現系において、ナトリウム・ミオイノシトール共輸送体の電気生理学的性質を詳細に調べることに成功し、この結果は平成6年3月の生理学会にて発表される予定である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi