• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

長期増強時のグルタミン酸遊離調節機構の解析

Research Project

Project/Area Number 05770065
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General pharmacology
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松山 正剛  神戸大学, 医学部, 助手 (80243319)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords長期増強 / グルタミン酸 / 蛋白質脱リン酸化酵素 / 海馬 / 高速液体クロマトグラフィー
Research Abstract

長期増強時のグルタミン酸遊離の調節機構を解析するために、先ず、海馬切片より遊離された内因性グルタミン酸を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて測定するシステムを確立した。次に、海馬切片を作成し、1型、2A型蛋白質脱リン酸化酵素阻害薬であるカリクリンAを海馬切片に潅流適用することにより、シャファー側枝とCA1野のシナプス伝達に対する影響を電気生理学的に検討した。その結果、カリクリンAは、この部位でのシナプス伝達に長期増強様現象を起こすことが解かった。また、この長期増強様変化の導出に伴い内因性グルタミン酸の遊離が一過性に増加し、前シナプス、後シナプスのカリウムチャンネル、カルシウムチャンネルがこの現象の導出に関与していることが明らかになった。さらに、蛋白質リン酸化酵素阻害剤のスタウロスポリンがこの現象の発現を抑えることより、この現象は、カリクリンAが蛋白質脱リン酸化酵素を阻害することにより、蛋白質リン酸化酵素が相対的に活性化されることがその導出と維持に必要であることが解かった。以上の結果から海馬の可塑性の発現に蛋白質脱リン酸化酵素が関与していることが明らかになった。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] N.Sakai: "Inhibitory modulation of long-term potentiation via the 5-HT1A receptor in slices of the rat hippocampal dentate gyrus." Brain Res.613. 326-330 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] N.Murakami: "A phophatase inhibitor induces long-lasting potentiation of synaptic transmission in the hippocampal CA1 region." Neurosci.Res.Sup 18. S145 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 酒井規雄: "海馬の細胞内情報伝達系 プロテインキナーゼCを中心に" 神経研究の進歩. 38. 73-81 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi