• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

平滑筋及び非筋細胞におけるカルデスモンの転写調節

Research Project

Project/Area Number 05770077
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林 謙一朗  大阪大学, 医学部, 助手 (90238105)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsカルデスモン / アクトミオシン系制御 / 平滑筋細胞 / プロモーター / エンハンサー / 転写制御
Research Abstract

ニワトリ・カルデスモン(CaD)遺伝子の5'‐上流域の解析を進めた結果、砂嚢筋型CaDmRNAの5'‐noncoding領域は3つエクソン(エクソン1a-1、1a-2及び1a-3)から成り、エクソン1a-3は翻訳開始コドンを含む。また脳型CaDmRNAの5'‐noncoding領域および翻訳開始コドンはエクソン1bにコードされており、これらのエクソンは1a-1、1a-2,1a-3,そして1bの順序で配置されていることが判明した。プライマーエクステンションおよびchick embryo fibroblast(CEF)を用いたCATアッセイによりエクソン1a-1および1bの上流域はそれぞれ独立したプロモーター(砂嚢筋型と脳型)であることを明らかにした。CATアッセイおよび特異的プローブを用いたノーザンブロットにより砂嚢筋型プロモーターは強力な転写活性を示した。これに対し脳型プロモーターの転写活性は弱い。砂嚢筋型プロモーターの詳細な解析を行った結果、組織特異的な転写を制御している地域の同定に成功した。転写開始サイトから上流‐217までがプロモーターの基本構造で、‐372から‐218が制御領域である。制御領域は抑制領域(‐372から‐346)と活性化領域(‐315から‐218)の2つのドメインから成る。この活性化領域のみをクローニングしたプラスミドを用いたin vivoコンペティションアッセイによりプロモーター活性の抑制が認められた。これらの結果からCaDの組織特異的な発現は活性化領域内に存在するシス因子とこれに結合するトランス因子によって制御されていることが示唆された。また、この活性化領域を逆方向にしてもプロモーター活性は影響されないことからエンハンサーであると考えられる。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sobue,K.: "Molecular approach for smooth muscle differentiation: association of caldesmon isoformal interconversion with phenotypic modulation of smooth muscle cells" Biomedical Res.14. 147-153 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Haruna,M.: "Common structual and expressional properties of vertebrate caldesmon genes" Biochem.Biophys.Res.Commun. 197. 145-153 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi