• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イヌにおけるインターロイキン-8遺伝子のクローニングと解析

Research Project

Project/Area Number 05770167
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research Institution国立予防衛生研究所

Principal Investigator

石川 淳  国立予防衛生研究所, 生物活性物質, 研究員 (40202957)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsインターロイキン / インターロイキン-8 / サイトカイン / イヌ / 分子生物学 / 免疫学
Research Abstract

本研究では、ヒトIL-8遺伝子から設計したプライマーを用いてPCRを行い、イヌの培養細胞および血球細胞から増幅した2.3-kbの断片がイヌIL-8遺伝子である可能性を検討した。
1.イヌ培養細胞(ATCC CCL 34 MDCK)あるいは血球細胞(ビ-グル犬)から抽出した染色体DNAを鋳型とし、ヒトIL-8遺伝子から設計したプライマーを用いてPCRを行った。
2.増幅された2.3-kb断片をpUC118に連結し、E.coliK-12にクローニングした。
3.クローン化断片の塩基配列をジデオキシ法により決定した。
4.ヒトIL-8遺伝子との比較により、遺伝子構造(エクソン、イントロン)を推定した。
5.推定した遺伝子構造に基づき、塩基配列をアミノ酸配列に翻訳し、ヒトIL-8とのホモロジーを調べた。
その結果、クローン化断片はヒトIL-8タンパクに75%の相同性をもつ、101アミノ酸からなるタンパクをコード可能なことがわかった。遺伝子構造は第4エクソンに2アミノ酸の違いがあるの他はまったく同じであった。
6.イヌ末梢血から分離した多形核白血球をLPSにより刺激した。
7.RNAを抽出し、クローン化断片をプローブとしてノーザンブロッティングを行った。
その結果、約1.5-kbのmRNAが検出され、LPSで刺激したサンプルでは無刺激の6倍の発現が観察された。
以上の結果から、イヌにおけるIL-8遺伝子の存在がはじめて明らかになった。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Jun Ishikawa: "Cloning of a canine gene hourologous to the human IL8-encoding gene. 21GC01:Gene" 131. 305-306 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi