• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼによるウイルスゲノム複製機構の解析

Research Project

Project/Area Number 05770220
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Virology
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

豊田 哲也  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究部門, 助手 (00197972)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsインフルエンザウイルス / RNAポリメラーゼ / 複製 / モデルRNA鋳型 / 宿主因子
Research Abstract

インフルエンザウイルスは、8本の(-)鎖RNAをゲノムとして持ち、感染した宿主細胞核内でPB1、PB2、PAという3つのサブユニットからなるRNAポリメラーゼを用いて、転写、複製を行なう。これまでにウイルス粒子から精製したRNAポリメラーゼにより、転写についての研究は進んでいたが、ウイルス粒子由来のRNAポリメラーゼでは、複製活性は検出できず、その研究は遅れていた。
今回、インフルエンザウイルスゲノムRNAの複製を試験管内で行なわせるために、ゲノム第8分節の両末端を持つ53ヌクレオチドのモデル鋳型を用いて、プライマー非依存性に行なわれるRNA合成を指標にして、ウイルス感染細胞から複製活性を持つRNP画分を抽出した。このRNP画分は、0.5MKClを含むグリセリン濃度勾配遠心にて分画することにより、ジヌクレオチドApG依存性の転写活性は保持したが、複製活性は喪失した。そして、その遠心上清画分又は、非感染細胞核抽出液と混合することにより、ゲノム複製活性を回復した。この0.5MKClを含むグリセリン濃度勾配遠心にて分画した感染細胞RNPには、ウイルス成分として、NPとRNAポリメラーゼのみが存在することが、BioRadの装置を用いたウエスタンブロットにより確認された。
以上、インフルエンザウイルスゲノムRNA複製をモデル鋳型を用いて、試験管内で、その全過程を再現し、複製には、感染細胞内におけるNPとRNAポリメラーゼ、及び、宿主細胞由来の因子が、関与していることを明かにした。そして、現在、この因子の同定を行なっている。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toyoda et al.: "Replication in vitro of the Influenza Virus Genome:Reversible Dissocoation of Ribonucleoprotein Complexes with Replication Activity" Archives of Virology. (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi