• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Vibrio mimicusにおけるコレラ毒素様毒素産生遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 05770259
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Hygiene
Research InstitutionOsaka Prefectural Institute of Public Health

Principal Investigator

勢戸 和子  大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部・微生物課, 研究員 (70211323)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsVibrio mimicus / Cholera enterotoxin(CT) / CT-like toxin / Vibrio cholerae / ctx / toxR
Research Abstract

Vibrio cholerae01の産生するコレラエンテロトキシン(Cholera enterotoxin:CT)と免疫学的に区別できない類似の毒素(CT-like toxin:CLT)を産生するVibrio mimicusから染色体遺伝子を抽出し、CT遺伝子(ctx)との相違を調べた。当研究所でV.cholerae01 569B株からクローニングしたctxの一部をプローブにして、サザン・ハイブリダイゼーションを行ったところ、V.cholerae01 569Bでは、制限酵素EcoRI、PstIの二重切断で得られた5.1kbおよび5.4kbの2本のDNA上にctxが位置していたが、V.mimicusでは、ClaI、HincIIの二重切断で得られた1.9kbのDNAがctxプローブとハイブリッドを形成した。この1.9kbのDNA断片をクローニングしたが、塩基配列を決定するまでには至らなかった。しかしながら、コロニー・ハイブリダイゼーションでは、CTと相同性の高い易熱性毒素(LT)産生毒素原性大腸菌を検出しない条件で、CLT産生V.mimicusを検出することから、CLTとCTの相同性はDNAレベルで80%以上であると考えられる。
次に、毒素の構造遺伝子を制御している調節遺伝子について比較した。V.cholerae01では、毒素産生性や腸管定着性を調節する遺伝子としてtoxR、toxSが知られており、またこの調節システムは病原性Vibrio属に共通であるという報告もある。そこで、toxRを検出するプライマーをデザインし、PCRを行った。その結果、V.choleraeでは、CT産生性の有無にかかわらずtoxRは検出されたが、V.mimicusでは、CLT産生株においてもtoxRは検出されなかった。
V.mimicusとV.choleraeは、同定上sucrose分解性が異なるだけで非常に近縁であり、培養液中に産生される毒素量も差がないという報告もあるが、本研究の結果からは、毒素遺伝子の発現調節メカニズムに相違があり、それが臨床症状の違いにつながっていると推察される。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi