• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

C型肝炎ウイルスの母子感染に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 05770271
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Public health/Health science
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

守屋 尚  広島大学, 医学部, 助手 (40243563)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsC型肝炎ウイルス / 母子感染 / HCV抗体 / HCV RNA
Research Abstract

広島県内の17病院、愛媛県内17病・医院、合計34病・医院の協力により1990年12月14日から1993年5月31日まで間に妊婦16,714例を対象として第2世代のHCV関連抗体測定系(HCVPHA法)のにHCV抗体の測定を終了した。妊婦検診時の血清を用いた調査により見いだされたHCV抗体陽性妊婦は163例であり、これは、スクリーニング対象の妊婦の0.98%に相当した。このうちすでに分娩を終了した133例の妊婦の出産前後の血清についてHCV RNAの有無の検索を行ったところ、100例(75.2%)にHCV RNAが検出され、HCVキャリアであることが確認された。
これらのHCVキャリアの母親から出生した児を現在follow up中であるが、生後6カ月以上を経過した96例の児、生後12カ月以上を経過した66例について血清中のHCV RNAの検索を行ったところ、1例の児の出生後6カ月目および生後12カ月目の時点における血清中にHCV RNAが検出され、HCV母児感染の成立が確認された。
本調査研究は引き続き進行中であり、最終的にはHCVキャリアの母親から生まれた全ての児が生後12カ月目を迎える約1年後に結論を得る予定であるが、これまでに得られた成績から、結論に至るものではないが、わが国のHCVキャリアの母親から出生した児におけるHCV母児感染成立の頻度は最大限見積っても数パーセント以内に止まるものとの中間的な成績を得ている。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi