老人性痴呆患者の異常行動(夜間徘徊等)発現に関する研究
Project/Area Number |
05770311
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
内科学一般
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
目黒 謙一 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90239559)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 睡眠点数 / 徘徊 / 脳糖代謝 / ADL / 痴呆症 |
Research Abstract |
老人病院入院中の老人患者のADLをA(自立)、B(座位保持)、C(ねたきり)と区分し、知的機能をN(正常)とD(痴呆)とに分類した。睡眠覚醒チェックは看護婦による臨床的観察により、24時間、1時間毎に患者を観察し、睡眠か覚醒かのチェックを行った。連続14日間観察し、睡眠点数を付けた。ADL-A群の痴呆患者を夜間徘徊群と徘徊なし群に分けて、脳の糖代謝をPETで測定した。 睡眠覚醒障害とADLの関係は知的機能がN群でもD群でもADLがAからCと低下するにつれて睡眠点数は上昇した。同じADL-CではN群に比べてD群の方が睡眠点数は高値を示し、睡眠障害が高いことを示していた。夜間徘徊群は短時間睡眠型を示した。PETによる糖代謝の結果、夜間徘徊群は非徘徊群に比べ全体的に大脳皮質の糖代謝が高く、特に両側前頭葉、右の頭頂・後頭移行部で有意であった。 睡眠覚醒障害には知的機能だけでなくADLの低下が関係しており、ADL低下予防が必要である。夜間徘徊群は徘徊なし群に比較して大脳糖代謝が高いことから、痴呆患者が徘徊ができなくなると痴呆も進行する例も多く、徘徊を抑制するのみない。身の丈にあった看護が必要と思われる。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)