• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性関節リウマチの罹患関節近傍の骨髄細胞から形成される破骨細胞様多核細胞の解析

Research Project

Project/Area Number 05770330
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内科学一般
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

小竹 茂  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00234774)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords慢性関節リウマチ / 破骨細胞 / 酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ / 変形性関節症
Research Abstract

慢性関節リウマチ(RA)は慢性持続性の多関節炎を主微とし、進行性の関節破壊をきたす原因不明の疾患であり、その関節破壊における破骨細胞の関与は不明である。今回、我々は、RAと変形性関節症(OA)の滑膜組織に破骨細胞様細胞を見い出し、その特徴を明らかにした。滑膜に存在する破骨細胞様細胞は、酒石酸抵抗性酸ホスファスターゼ陽性であり、ビトロネクチンレセプターなどの破骨細胞の各種マーカーに対するモノクローナル抗体による免疫組織化学的検討においても、巨細胞腫の多核細胞(=破骨細胞)と同様に染色された。OAに比べ、RAの膝関節の滑膜組織において、より多くの破骨細胞様細胞が認められた。破骨細胞様細胞は単核が多く、多核の破骨細胞様細胞も認められた。骨以外の、かつ腫瘍でない組織における破骨細胞様細胞の存在は、今まで報告はなく、さらに破骨細胞の分化という点からも非常に興味深い。今後の研究の展開に関しては、滑膜に存在する破骨細胞様細胞の機能に関して、まず骨吸収能についての検討を計画している。これは骨片上での培養により形成される骨吸収窩の数及び面積から骨吸収能を検討する。なお、RA患者の骨髄由来の、顆粒球、マクロファージと破骨細胞の共通の前駆細胞であるgranulocyto/macrophage colony-forming units(CFU-GM)より、破骨細胞様細胞の形成をin vitroで行なったが、十分な骨吸収能をもつ細胞の形成は困難であったので、すでに確立されているマウスの骨芽細胞と骨髄細胞の共存培養による破骨細胞様細胞形成系での研究を現在続行中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi