• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

C型肝炎ウイルス感染の慢性化機序の検討

Research Project

Project/Area Number 05770347
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

金子 周一  金沢大学, 医学部・付属病院, 講師 (60185923)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsC型肝炎ウイルス / 慢性肝炎 / guasispecies
Research Abstract

C型肝炎ウイルス感染は,他のウイルス感染と異なり,感染が慢性化し,引き続いて慢性肝炎・肝硬変・肝細胞癌を発症することが大きな問題となっている.ウイルス感染の慢性化の一つの機序として,Human Immunodeficiency Virusでは,ウイルスゲノムの変異と宿主免疫の関与が報告されている.そこで本研究では,C型肝炎ウイルスのゲノム変化と病態との関連について検討した.
異なる病態を有するC型肝炎25症例を対象とし,ウイルスのコア抗原領域から表面抗原領域について,各個体より10個の遺伝子をクローニングし,その塩基配列を解析し,個体内におけるウイルス集団のheterogeneity(quasispecies)を解析した.5例の急性肝炎例における塩基配列では0.85±0.62%の違いが個体内で見いだされ,5例の慢性非活動性肝炎例では1.73±0.90%,9例の慢性活動性肝炎例では3.05±1.27%,3例の肝硬変例では2.71±1.47%であった.このように同一個体内に存在するウイルスのゲノムの違いは,病態の進展に伴って有意に(P<0.01)高くなることが明らかとなった.また,3例においては経時的にゲノムの変化を検討したところ,病態の進展と相同してゲノムの変異が多くなっており,この変化はその間のトランスアミナーゼ値の平均値と一致していた.
C型肝炎ウイルスの構造領域と免疫系の関与,とりわけ中和抗体との関連は,いまだ明らかにされておらず,検討し得た領域の変化と免疫系の関与についても不明である.しかし,今回の検討によってC型肝炎ウイルスの慢性化の機序の一つに,ウイルスのゲノムが次々に変化していくことによって,ウイルスが宿主の免疫系の攻撃から逃れ,その感染状態が継続していく可能性が示唆された.

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masao Honda,Shuichi Kaneko: "Seguence analysis of putative structural regions of hepatitis Cvirus isolated from 5 Japanese patients with hepato cellular carcinoma." Arch Virol. 128. 163-169 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi