胆道ドレナージ症例における胆汁酸分画の変化と経口胆汁酸負荷の効果に関する研究
Project/Area Number |
05770358
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Gastroenterology
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
神谷 泰隆 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (70254274)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1993: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 胆道ドレナージ / 胆汁酸 / 胆汁酸分画 / 経口投与 |
Research Abstract |
1.胆道ドレナージ前後における胆汁酸の変動の検討 ドレナージ前の総胆汁酸は134mumole/l,その97.8%は抱合型でグリシン/タウリン(G/T)比は0.90,コール酸/ケノデオキシコール酸(CA/CDCA)比は1.61であった.黄疸改善群と非改善群とに分けて検討すると前者はドレナージ前に119.6mumole/l,ドレナージ24時間後では12.36mumole/l,(10.9%)まで改善した.G/T比は0.94から1.10へ上昇したが,CA/CDCA比は変化しなかった.非改善群ではドレナージ前に57.98mumole/lであったのがドレナージ24時間後でも39.85mumole/l(68.7%)までしか改善しなかった.G/T比は0.67から0.69とわずかに変化したのみでCA/CDCA比は変化しなかった. 2.胆道ドレナージ症例における胆汁酸経口投与の検討 胆管完全閉塞7例にPTBDを施行した.総ビリルビン値が3.0mg/dl以下となった時点でICG検査を行うとICGの胆汁中排泄量は静注後経時的にゆっくり上昇し,2時間後から検査終了までほぼ一定値を示した.一方,UDCA投与後ではICGの胆汁中排泄は早期から認められ,ICG静注2時間後にピークを示し以後漸減した.静注後4時間のICG排泄量はUDCA投与によって15.9から25.4mumole/4hrsと有意に増加した.UDCA投与により4時間の胆汁流量,胆汁酸排泄量,リン脂質排泄量もそれぞれ95から152ml/4hrs,415から575mumole/4hrs,243から325mumole/4hrsと有意に増加していた.合計14回のICG検査における4時間後の胆汁酸排泄量とICG排泄量の関係を検討すると,両者間にr=0.624と有意(p<0.02)な正の相関が認められた.以上より,UDCA経口投与によりICGの胆汁中排泄量が有意に増加したこと,及び胆汁中の胆汁酸排泄量とICG排泄量に相関がみられたことから胆汁酸は有機陰イオンの胆汁中排泄のdriving forceであることが示唆された.
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)